沼津南エリアのとうふサブスクがめっちゃイケてる!

ライター:えみ@ぬまつー えみ@ぬまつー
IMG_7392


豆腐、好きです。

そのまま食べても美味しいし、いろんな食材ともすんなりコラボできちゃう。

そんなスーパーフードの画期的なデリバリーサービスが、沼津の南エリアにあると聞いて、さっそくお願いしてみた前回の記事。


今回は、そのサービスの仕掛け人、久連とうふ店のオーナーである渡辺さんにお話をお伺いしてきました。


IMG_7386


ーいつから豆腐づくりをはじめられたのですか?

私の祖父が昭和35年頃にはじめて、それ以来ずっと続けています。私は3代目です。

約60年間の歴史!)




その頃には、三津と重須、口野にもとうふ屋さんがありました。
現在、この近辺ではこの久連とうふ店さんが唯一のとうふ屋さんです。


IMG_7343


ーとうふ作りでこだわっていることはありますか?

とにかく豆腐はできたてが一番美味しい。それぞれの家に直接お届けすることで、とにかく新鮮で美味しい豆腐を食べてもらえたらと思っています。


IMG_7390


ーとうふについて、実はあまりよく知らないのですが・・。

とうふは、カロリータンパクです。栄養たっぷりなのに、ダイエットにも最適です。



IMG_7345

ー”とうふが欲しい”時には、家の前に目印をおいておくのですよね。(前回記事のありさちゃんのように)それぞれのご家庭が、それぞれ違う目印を使われていると聞きました。

ありささん


そうですね。”今日は豆腐が欲しい”という時には、家の前になんでもいいので目印を置いてもらうようにしています。ある家では、玄関にタオルをひっかけておくとか。ボールやタッパーを置いてあったり。専用の旗とホルダーを自作してくれている家もあります。


ーお店で直接買うこともできるのですか?

IMG_7393


はい、できます。
わたしが不在にしているときは、ご自身で豆腐をすくってもらい、メモとお金をそこに置いていってもらえばokということにしています。

IMG_7392


自分で勝手にすくっていってok?!
すごいですねー。絶対的な信頼関係がなくてはできないシステムです。


ー最後に。この豆腐デリバリーをやっていてよかったことなどはありますか?

IMG_7395


直接お客さんに手渡しができることが一番嬉しい。ご近所のみなさんが元気にすごしていることの確認もできたりできますし。


そして肝心のお豆腐は、ほどよくコクがあってスッキリした味。とても丁寧に作られているのが伝わってきて、毎日食べたくなりました。


こんなにすてきな文化がずっと続いている沼津の南エリア
これから先100年後も、どうぞよろしくお願いします。


久連とうふ店
沼津市 西浦久連625
055-942-2437



インスタ インスタ インスタ
ライター:えみ@ぬまつー えみ@ぬまつー