いつのまにか柑橘系は少数派に。沼津の100円ショップ事情。まとめ地図もあるよ

ライター:のんべえ@ぬまつー のんべえ@ぬまつー
どうも、のんべえです。

沼津では一昨昨日が中学校、一昨日が小学校の卒業式だったようです。
おめでとうございます!
ribbon_syuku_sotsugyou

さて今日の本題は100円ショップ
卒業とはまったく関係ありません(笑)。
building_100en_shop

テレビの情報番組や、ネットのライフスタイル系の記事で、よく100円ショップの便利グッズが紹介されてるのを目にしますよね?
沼津には100円ショップがどのくらいあるんでしょう?
調べてみましたよ。



先に答えを言っちゃうと、全部で22店ありました!
店舗数の多い順に紹介しまーす。


市内の店舗が一番多かったのが、9店舗のダイソー!
順当な結果でしょうか。
ダイソーのHPを見ると、店の規模別に大型店・標準店・小型店があるそうです。
沼津で唯一の大型店は、ららぽーと沼津店
杉崎町の沼津本店、デカいと思ってたけど標準店なんですね。
1CAEBCE7-F2B9-4048-9B4D-DA69E8F9A9F9

沼津カタクラパーク店、西沢田店、マックスバリュ沼北店が小型店です。
3A6E9F0B-B4E0-4D80-A3A0-E2C22C7E9C26
沼津カタクラパーク店

近年、ピンク地にDAISOの看板が主流ですが、西友松長店の看板はレトロ。
55A51977-F81B-4043-B83A-8CA2EF54B165



次に行きます。
二番目は、6店舗のセリア
沼津郵便局向かいの、こちらの店舗が大型店です。
C3516DCB-9423-407D-9D34-68E54F84011D

ここって、昔はノジマだったよね。
残りの5店舗は、スーパーマーケットの建物内、または併設です。
ピアゴ、西友、マックスバリュ、ポテト、しずてつストアと全部違うスーパーなのがおもしろい。



三番目。4店舗でワッツ
43C4DCF3-381B-4AFB-A134-31CE1D24592B

イーラde店以外はワッツウィズという営業形態で、スーパーの棚の一部にワッツの商品が並んでます。
D994414D-C3AB-4194-B6A2-C2984A720067
沼津ラコ・アンド・エース店

イーラdeには、ワッツが入る前にもミーツという100円ショップが入ってました。
実はワッツとミーツは同系列です。
ミーツはイーラdeから富士急ビルに移り、富士急ビルとともに閉店。
しばらく間を置き、ワッツになってイーラdeに帰ってきました。
P1100251
在りし日の富士急ビル。ミーツののぼり旗が見えます



四番目。2店舗のキャン★ドゥ
沼津駅ビルアントレと、DCMに入っています。
461247C4-EC48-4D96-B3F6-7B7E7614F602
沼津アントレ店

9B5F6F28-EB0C-4F9E-8A0A-CAC3EF5112AF
DCM沼津店
店内に流れるキャンドゥマーチが耳から離れないんだよなあ。
なんでだろう?



最後は1店舗のレモン
酒の矢田の前にあります。
2B42EF32-A073-4584-8AB6-95D1CA5BB241

市内の100円ショップで唯一の2フロア構成。
大雑把に言うと1階は生活雑貨、2階に食品やキッチン用品。
以前は2階にもレジがありましたが、現在レジは1階のみです。
617145A9-E49D-4294-885B-CBF3DC65B16C
レモンは清水町のスーパーカドイケの隣にもありますね。


以上、沼津の100円ショップ22店でした。


沼津には数年前まで、オレンジっていう100円ショップもありました。
香貫やカタクラパークのダイソーは、昔はオレンジだったな。
西沢田にもオレンジがあったと記憶しています。
オレンジは静岡県発祥の100円ショップだったようですが、ダイソー傘下となって沼津からは姿を消しました。
オレンジ・レモンの柑橘系は少数派となり、4強と言われるダイソー・セリア・ワッツ・キャンドゥが鎬を削っているのが現在の沼津の100円ショップ事情のようです。
044887F0-549C-410C-8F46-ECC503A558C6


 沼津市内の100円ショップ





インスタ インスタ インスタ
ライター:のんべえ@ぬまつー のんべえ@ぬまつー