いつのまにか柑橘系は少数派に。沼津の100円ショップ事情。まとめ地図もあるよ
どうも、のんべえです。
テレビの情報番組や、ネットのライフスタイル系の記事で、よく100円ショップの便利グッズが紹介されてるのを目にしますよね?
沼津には100円ショップがどのくらいあるんでしょう?
調べてみましたよ。
調べてみましたよ。
先に答えを言っちゃうと、全部で22店ありました!
店舗数の多い順に紹介しまーす。
市内の店舗が一番多かったのが、9店舗のダイソー!
順当な結果でしょうか。
ダイソーのHPを見ると、店の規模別に大型店・標準店・小型店があるそうです。
沼津で唯一の大型店は、ららぽーと沼津店。
沼津カタクラパーク店、西沢田店、マックスバリュ沼北店が小型店です。
ここって、昔はノジマだったよね。
残りの5店舗は、スーパーマーケットの建物内、または併設です。
ピアゴ、西友、マックスバリュ、ポテト、しずてつストアと全部違うスーパーなのがおもしろい。
三番目。4店舗でワッツ。
沼津ラコ・アンド・エース店
イーラdeには、ワッツが入る前にもミーツという100円ショップが入ってました。
実はワッツとミーツは同系列です。
四番目。2店舗のキャン★ドゥ。
最後は1店舗のレモン。
市内の100円ショップで唯一の2フロア構成。
大雑把に言うと1階は生活雑貨、2階に食品やキッチン用品。
レモンは清水町のスーパーカドイケの隣にもありますね。
以上、沼津の100円ショップ22店でした。
以上、沼津の100円ショップ22店でした。
沼津には数年前まで、オレンジっていう100円ショップもありました。
香貫やカタクラパークのダイソーは、昔はオレンジだったな。
西沢田にもオレンジがあったと記憶しています。
オレンジは静岡県発祥の100円ショップだったようですが、ダイソー傘下となって沼津からは姿を消しました。
沼津市内の100円ショップ