けん玉小学生大会日本一の大川大和君と、お父さんの経営するけん玉教室と音楽スタジオと駄菓子屋さんと。
11/22に行われた
第32回「文部科学大臣杯全日本少年少女けん玉道選手権大会」で優勝しました。

この大会は小学生だけが参加できるものなので、
6年生の大和君にとって、今年がラストチャレンジ。
大きなプレッシャーの中、
見事ノーミスで優勝を果たしました。
素晴らしすぎます!! かっこいい。
今年はコロナの影響で、会場に行ける人はごくごく限られていて、
その模様はYoutubeでライブ配信されました。
そして、アーカイブも残っている!!
大和君の優勝決定戦は4:13:27頃からです。
(カーキーの短パンが大和君)
実はお父様の英一郎さんもけん玉で日本チャンピオンに4度輝いていて、

江原町で、けん玉教室「パピーランド」を主宰されています。

入り口にはMarshallの自動販売機。 なにこれかっこいい

中に入ると、けん玉がずらり。
そして・・


鉄道模型!
からの〜

駄菓子
アーンド

音楽スタジオ〜

白いグランドピアノもあるーー

おっきな鏡も〜
楽しいーー。
けん玉と鉄道模型と駄菓子屋さんのお店でもある「パピーランド」
「Studio SONICS」という音楽スタジオも併設されています。
英一郎さんは「けん玉講師」でもあり「サウンドデザイナー」も務めていて・・
多才すぎます!
生後5ヶ月からマイけん玉を手にして、2才のおわりから本格的にけん玉をスタートした大和くん。
英一郎さんの指導の元、これまでに2度のギネス認定
(世界最年少でけん玉初段合格&世界最年少での最高段位5段取得)
そしてこの度の小学生日本一。
本当におめでとうございます。
けん玉にはいいことがいっぱいだそうで、
・誰でも一生涯楽しめる
・畳1畳分あればどこでもできる
・集中力が増す
・お勉強もできるようになっちゃう・・カモ
力を抜くことが大事なけん玉は、必要な時にスイッチをポン!と入れる
このオンオフが、実生活でもいろいろなことに応用できるそうで、
けん玉の腕前と共に学力を上げていくお子さんも多いのだとか。
コロナで時間が生まれた今日この頃。
けん玉を始めてみるのもいいかもしれません。
(膝を使うので、スクワットみたいになって、冬でも体があたたまりますよ。byまゆみん)

大川さん親子から、これからも目が離せません。
優勝、本当におめでとうございます!!