【ぬまつー求人】お客様からのありがとうに、喜びを感じられる人でありたい。千鳥観光汽船こばやしさんに1日密着してみた。


E5E15139-B2E7-4FE7-9157-CEBA0B471689
沼津市誕生100年の歴史と共に、千鳥観光汽船も沼津海運業を営み70年となりました。 これも皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げます。


千鳥観光汽船とは。

「エンターテイメントで沼津観光のすそ野を広げる」
独創性と新鮮さを生み出すエンターテイメントで、自社船舶や施設をハブとして、地元の文化財・食・自然などの資源をつなぐことで観光資源化を図り、地域への誘客を促進。地域経済の活性化に尽力します。




2021年からは【浜友グループ】となり、



9CB916C5-FBF3-43B7-902A-E3313C50720F
【千鳥観光汽船70周年】6/10(土)11(日)。無料で先着100組に「ぬまつーみました」で乗船券1枚&沼津港餃子&試食をプレゼント。沼津港ひものセンターで大感謝祭【ぬまつーPR】より

よりいっそう「エンターテイメントで沼津観光のすそ野を広げる」ことに尽力する千鳥観光汽船。


0087D09F-3442-4182-8F56-BD4D128FD16E
今回は、千鳥観光汽船さんがエリアマネージャー候補を募集中ということで、



48DB34CD-BE36-4880-AEFE-14302B7EB5A1
千鳥観光汽船営業部責任者小林直貴さんの1日に密着。お仕事風景をちょっとだけ見させていただきましたー。



0CE7609E-E2D8-41FD-97F7-961F3F6AF96E
沼津港ひものセンターマネージャー鈴木さんと、


鈴木さんは、アパレル業界や某有名テーマパークでのお仕事を経験後、入社。現在はマネージャーとして活躍中。



BDEF2CDF-84E5-40C9-82A2-A7D74E140D1E
千鳥観光汽船船長山本さんにもインタビューをさせていただきましたー。


山本さんは、料理人として三島市や沼津港エリアで経験を積んだのち、入社。船舶免許を取得し、現在は船長として活躍中。


沼津の海を舞台に働く3人のお話。たのしみー。




8:20 沼津港



395441BE-8009-48E6-9C4F-0787DC69000F
ここは沼津港。すがすがしい朝。



7CB2CAF4-8BE3-459F-85AB-C8080BDE412E
待ち合わせの場所は、千鳥観光汽船が運営する沼津港ひものセンター。営業時間は9:00~17:00だそう。



44AE6D9F-E2F6-4029-8CFA-AF0F3672F56E
ちょっと早めに来たのでまだオープンしていなかった。




8:30 小林さん出社

558A47F6-986A-4745-9586-58B5DE8C1081
おはようございます!お待たせしましたー。



1B921A52-20D9-46F1-9026-62593484988C
きょうはよろしくお願いします!」いつも明るくてさわやかな小林さん。



小林さんは、埼玉県出身の40歳。学生時代はラグビー部。趣味はスポーツ観戦でラグビーのほか、家族で野球観戦にも行くそう。前職はホテル業界で働いていたそう。
地元ではない沼津に赴任した際、「かつて運航していた定期便や遊覧船など、観光客だけでなく地元の方にも愛されている企業なんだと感じた。」「沼津をエンターテイメントで盛り上げる仕事を通して、地元の方々にもありがとうと言っていただいて、喜びを感じられる人間になる。と決めたんだそう。


かっこいい・・・。



2E0AC90B-F440-41CB-9FE4-8DF258AD6933
席についたらさっそくパソコンをひらく。



AA7DEC1B-FC24-42FC-A383-E358CF08B693
メールチェックや本社とのオンライン朝礼をして小林さんの1日が始まる。



8:50 朝礼 

地元が愛する地産地消のセレクトショップ♪
「沼津港ひものセンター」

11E36820-AD06-40BF-B707-2F7C56D53236
沼津だけでなく、地元スタッフがセレクトした静岡県全域の特産品お土産が揃っている、



5D7AB83B-25DC-4615-AC22-48804A281B02
沼津市在中の看護師&イラストレーターmokoさんのイラストメニュー

地産地消のセレクトショップ沼津港ひものセンター



0F7E0680-E0B2-4D4C-80BD-D060540F165C
朝礼では、1日のスケジュール今週の予定を確認。


「新商品のポップコーンは地元のアーティストマツナガマサエさんにイラストをお願いしています。」

「本日も遊覧船は11時から出航になります!」

「きょうは遊覧船の団体予約があります。」




5B787BB9-5B54-4ACF-99E7-45A82516E494
風邪はもうよくなりましたか?と、スタッフの体調も気遣う小林さん。やさしい。



9:00 オープン


53A77BAE-15A9-412D-B64B-D1260F4FB1CA
オープン。外のテラス席などもてきぱきと準備していく。



DFA5BC66-2D72-4D8E-8160-70AC4012BAB4
沼津港ひものセンターでは、同じく千鳥観光汽船が運航する沼津港遊覧船のチケット売り場もある。



6185FCE6-F88A-4CBA-AA4D-347B32152D5D
作業のあいだもお互いに「ありがとうございます!」と、声が飛び交っていた。雰囲気がすごくいい。



33424C8B-E504-4607-A0D3-26BEADB57798
沼津港に来ていただいたお客様には、お買い物だけでなく、テラス席で海を見ながらゆっくりしていただきたいですね。



880F9D12-1EF5-409E-9E48-40D9BA9CDAF0
お土産を買いに来た方の対応や、遊覧船の問い合わせなど、慌ただしくそれぞれの持ち場を担当する。忙しい中でも丁寧な応対で接客していた。



6839C0BD-1A81-4A2C-951D-CF5AEE8C9D3F
小林さんの午前中は、主にメールのチェックや報告書などの資料作成



11:00 遊覧船出航

愛鷹山、富士山、沼津御用邸記念公園を船上から見る絶景沼津港周遊クルーズ
「沼津港ちどり遊覧船」


富士山深海遊覧船クルーズ時刻表↓ 
AC0729D2-8CE2-4A6F-9284-9EF33155AC7F
詳しくは千鳥観光汽船ホームページをどうぞ。こちら。

通常11:00に運航開始の遊覧クルーズ当日チケットを購入して船に乗ることができる。


ふと、外を見ると。


13DFBF40-3020-40E9-B69C-EDB7482F04E9
小林さんがマイクでしゃべってる。


沼津港大型展望水門びゅうおを、下から見ることができるのは、地元の漁師さん沼津港ちどり遊覧船のみでございます!



う、うまい・・・。乗ってみたくなる笑。引き込まれるようにお客さんが来ていた笑。





10536460-449B-4E36-B20C-9245ECDB53AD
この日最初の運航は、団体のお客様もいて、




85E117E6-98C4-4657-81C8-E31637D9846E
沼津港に2隻ある内の大きいほうの船「ちどり」で運行。ここでも小林さんは気遣いの人。



77581478-54F5-471B-9C7F-D0285CF36722
出航を見届けたあとは、



146FD75E-FEB5-466B-B3C3-96E89C0C69BB
船が見えなくなるまで手を振る。



0086D3BD-2159-4EDD-9BFC-435A4858B742
小学5年生の女の子と小学1年生の男の子のお父さんでもある。

朝、お家を出る時にお見送りしてくれる息子さんは毎日、船に乗って遊びに行けていいなぁ♪と送り出してくれるんだそう。



48DB34CD-BE36-4880-AEFE-14302B7EB5A1
お父さんは遊んでるわけじゃないんだよ笑。


たくさんのお客様が乗船する船を見送りながら沼津港の思い出・・・楽しんでいただきたいですね。という言葉に、ジワーときてしまった。



11:20 サクっとお昼ごはん

遊覧船の所要時間は約30分。

船が戻ってくる前に、サクっとお昼ごはんをたべちゃいましょう!



43CA8235-34BB-4800-BB71-B578FE34ADFC
この日のランチは、できたてアツアツをテイクアウトでいただける沼津港 魚だし餃子と、


五十嵐シェフ監修メニュー第1弾「沼津港 魚だし餃子」とは。

料理の鉄人で有名な中華の五十嵐美幸シェフの監修です♪ ワカメを練り込んだ皮に、魚粉で味をつけたオリジナルの具、そして魚の旨味たっぷりのオリジナル魚粉と、特製の出汁辛子をつけてどうぞ!



93916226-5EB0-4224-82CC-98560A4E888E
沼津港サバ焼きおにぎり


五十嵐シェフ監修メニュー第2弾!「沼津港サバ焼きおにぎり」とは。

駿河湾の恵みを食卓に届ける〈橘水産〉厳選の沼津産サバ醤油干しを焼き上げ、手作業で丁寧に骨を取って身をほぐし、沼津産の高級鰹昆布だしで味付けしました。使用米は〈JAふじ伊豆〉の〈するがの極み〉。沼津市、裾野市、長泉町、清水町において、するがの極み専門部会会員農家が丹精込めた〈きぬむすめ〉のうち、独自の基準を満たした一等米です。そしておにぎりに欠かせない海苔は、おいしさづくりに厳選素材で応える〈清水海苔〉の極上焼き海苔。沼津をはじめ静岡が誇る逸品が揃い踏み、ここでしか味わえない極旨おにぎりです。沼津の恵みを実感しながら、進化系おにぎり〈沼津港 サバ焼きおにぎり〉をぜひご賞味ください!!



931B5FC0-1C27-4A2A-9A75-95CC293895A3
商品チェックを兼ねていただきます♪

サバ焼きおにぎりは、途中まで食べたら一緒に付いてくる出汁スープでお茶漬け風にするとおいしいですよ♪



ささっとお昼ごはんを食べたら、さっきの船が帰ってきた。


597D3EE2-117D-4395-865D-CC88B543120A
お帰りなさいませ。」「頭上にお気をつけください。


小林さんは13:00過ぎまで、デスクワーク遊覧船のご案内をこなしていた。


14:00 沼津市内浦三津浜に移動



EE188DB0-D67F-4E95-8653-1206E7A791AA
千鳥観光汽船では沼津港だけでなく、


C96B136C-B91D-45E6-8B9C-FA3C4A0FACC4
沼津市内浦三津三津湾遊覧クルーズも運航している。


ここ↓




CFE8CB52-E9AB-4A6B-9887-42C1A67D4F40
天気がめっちゃ良くてまぶしいですね。

三津浜前にある千鳥海館では、



B4C61FA0-F54D-4B02-8620-9A1B14321087
千鳥観光汽船 山本船長(左)沼津港ひものセンターマネージャー 鈴木さん(右)がお出迎えしてくれました。



B4368E71-4774-4D08-ACFC-A612FF750A49
小林さんは午後は2階の事務所で三津浜を見ながら、



B7814926-664F-478A-9865-AB27A3A4D893
オンラインミーティングということで、



6314437D-44E1-4184-9EDB-1F3A31761A07
お二人にインタビューをさせていただきました。



BDEF2CDF-84E5-40C9-82A2-A7D74E140D1E

お名前は?

山本です。会社では山本船長って呼んでいただいています。12月30日生まれの38歳です。

ご出身は?

沼津出身で長井崎中学校、沼津学園(飛龍高校)で、このへんがまさに地元で、高校まで毎日自転車で通ってました。

卒業後、千鳥観光に入社したのでしょうか?

いえ。卒業後は、隣の三島市にあるホテルに就職し、料理の世界に入りました。約5年、調理はもちろんフロアの接客なども勉強しました。その後、沼津市の飲食店に転職し料理長とかを経験してから、千鳥観光に入社しました。27歳ぐらいの時に船舶免許を取らせてもらって今は船長として船に乗ってます。

船長としてのやりがいを感じる時はありますか?

遊覧船ではアナウンスしながらご案内するのですが、最後にお客様に「案内が良かったね♪」と大きな拍手をいただいた時はうれしいです。

仕事中、気をつけていることは?

海が荒れたとき、いかに船をゆらさないように運航するかを気をつけています。あとやっぱり乗船いただいたお客様へ気持ちの良い挨拶を心がけています。


趣味は?

仕事が趣味ですね笑。ダイビングのライセンスは大瀬で取りました。地元にあったスカンジナビア号は懐かしいですね。ボウリング場もあって手書きでスコアを書いたりしてたなぁ。


小林さんについてなにか教えてください笑

あたらしいことにチャレンジしたい時やちいさなチャレンジの時も背中を押してくれます。千鳥観光では船舶の免許を取らせてもらったり色々チャレンジさせてもらえるので入社してよかったです。小林さんはお客さんに対してもスタッフにも・・・コミュ力が半端ないです笑。




BD666D82-57F4-435F-959B-8ED963095EC8

お名前は?

鈴木です。ニックネームはなっちゃんです。姉と兄がいます。36歳です。


ご出身は?

小学2~5年生は、親の仕事の関係で台湾にいました。言葉は今でもなんとなく聞き取りできるかなって感じです。沼津では第二中学校でバスケ部、北口の方の高校ではバドミントン部でした。東京の専門学校に進学して一人暮らしをした後、アパレル業界に就職して、千葉県で働いたこともあります。去年、沼津に戻ってきて沼津港ひものセンターストアマネージャーとして入社しました。


アパレル業界からひものセンターに就職。すごい経歴ですね!

あっ!某有名テーマパークで働いていたこともあります!笑。ヒトを楽しませる仕事が好きなのかも。


沼津の好きなお店はありますか?

ラーメン悟空。千楽かな。学園通りにあったお蕎麦のひとこしさんも良く家族で行っていました。 


趣味は?

趣味はドライブで、このまえは仁科峠→天城など伊豆半島まわって6時間コースを自分で運転しちゃいました。あとは手芸かな。



5ABFDF54-716D-43EA-BCA8-A0F61419B9A2
インタビューは遊覧船に乗りながら。



仕事中、気をつけていることはありますか?

ストアマネージャーとしてシフト管理や商品発注、キッチンや接客指導などもやらせていただいていますが、やっぱり接客でもスタッフ間でも「挨拶が基本。」大切ですね。


沼津港ひものセンターでこれがおススメ!ってありますか?

サバ焼きおにぎりです。テイクアウトして千本浜で海を見ながら食べていただくのも最高です。


ストアマネージャーとしてやりがいを感じる時はありますか?

前職ではバイヤー経験もあったんですが、セレクトする商品を本部に提案した時「いいね!」って言ってもらえるポジティブな雰囲気がありがたいです。プライベートでもお土産を買うのが好きなので笑。あとは、小林さんもそうですし、年功序列って感じはなくて、みんなコミュニケーションを取りながら和気あいあいとやってると思います。


小林さんについてなにか教えてください笑。

一言で言うと、とにかくフランクなヒトです笑。仕事のスピードが速い。「できないことはない。やるためにはどうしようか。」と、いつも考えていて本当にすごいです。褒めすぎかなwww



お二人ともサービス業での経験が長いということで「お客様第一、挨拶が大事」という言葉が印象的でした。


お忙しいところありがとうございました。



16:00 ミーティング

465BA13A-5614-4483-9E81-2727F5E6D875
日も落ちてきて夕日がきれいな三津浜。



089B0A82-307F-4165-AFD4-938ECE1E8C01
千鳥観光汽船の各部署の報告を兼ねたミーティング。



0E47D279-9FA4-4D12-A6AF-0FED063EE3F2
インタビューをさせていただいた時におしゃっていた通り、小林さんが丁寧にお二人とコミュニケーションを取りながら、会議をしていた。



18:00すぎ 退勤



38DDA480-9341-4841-9D8D-D12E0010F27F
ミーティング後もひとりで資料作成などを行っていた小林さん。すっかり暗くなったきたところで、



5A8045EC-DD20-45F6-B3EE-606E8C54FD54
お疲れさまでした。



CFCF80AD-6B2D-489D-A9DD-0E3398890C23
こんな素敵な景色を毎日みながら、仕事ができるって本当に幸せですね。


お気をつけて帰ってくださいね。」と、駐車場を出るまで最後まで見送ってくれました。バックミラーを見ると、まだ手を振ってくれている。またしてもジワー泣。


1日密着、ありがとうございました。




<エリアマネージャー候補募集>


今回、1日密着をさせていただいた株式会社千鳥観光汽船では、


40193F81-D29B-4443-8E71-94969F28B129
小林さんのようにお客様、そして、一緒に働くスタッフとも「コミュニケーションを大切にできるマネージャー候補」を募集中。



714DE6BB-877C-4F06-AA28-778BAD72CA6C

地元が沼津だから、エンターテイメントから沼津を盛り上げたい!

地元ではないけど、移住して(静岡県東部)でマネージメント経験を活かして働きたい!」という方を募集しているそう。




C6F1B13A-CB37-44C4-B037-6EC305BA5ABC
今回の採用窓口も小林さんだそう。

「まずは、30分ぐらいのカジュアル面談をしてみませんか?」



55B74D56-4396-4643-88D2-9BEBB204DAE4
千鳥観光汽船では営業部、また、船長候補の社員も募集していますので、お気軽にお問い合せください!



7F05CEF1-A76B-4C06-ACF2-65B3912B60FE
ぬまつー記事を見て、ちょっとでも興味を持った方。まずはご連絡をどうぞ。



ぬまつー求人記事を見ました。カジュアル面談希望です。」とご連絡ください 。

*電話*
【採用担当】小林
【電話】090-1542-7588(9:00~17:00)

*メール*
【宛先】kobayashi.nao@parao.co.jp
【件名】ぬまつー求人の件(氏名)

給与面や待遇なども、お気軽にお問い合わせください。

期限:2024年4月末まで。



株式会社千鳥観光汽船

住所 〒410-0223 静岡県沼津市内浦三津43-7
TEL 055-943-2221


沼津港ひものセンター
住所 〒410-0845静岡県沼津市千本港町128
TEL 055-962-7537
定休日 無休
駐車場 有り


過去のぬまつー千鳥観光汽船関連記事はこちら↓




 
インスタ インスタ インスタ