連載「沼津ヒトツナギ」西出 裕貴 さん
(西出さん提供)
西出 裕貴(にしで ゆうき)さん
― 沼津との関係は?
ADDress(※)っていうサービスを使って全国を移動しながら生活してるんやけど、昨年9月に沼津にADDress拠点ができて行ったのがはじめて。それから1〜2ヶ月に1回のペースで通ってる。出身は大阪です。
※ADDress:月額44,000円で住み放題の多拠点生活プラットフォーム
全国を巡る西出さん(写真は西出さん提供)
― 「アドレスホッパー」ってやつですね。
そう、家無し多拠点生活を続けて2年半になります。もともとノマドワーカー的な働き方や暮らし方に憧れはあったんよなぁ。多分縛られたくない気持ちが強かったんだと思う。
ホッピングの荷物。うらやましいくらい身軽。(写真は西出さん提供)
― 職業は?
会社員。いまは組織づくりをやっています。完全リモートです。
海辺でリモートワークをする西出さん。こんな自由な会社員もいるんですね。(写真は西出さん提供)
― 趣味は?
音楽鑑賞。パリピの音楽をすげえ冷静に聞いてる。
あと最近、往年のJ-POPも聴いたりしてる。1980年代のが刺さってて。山下達郎が12年ぶりにアルバムを出したんやけど、それから竹内まりやとか吉田美奈子とか自分の中でブームですね。
タイのフェスでパリピにうもれる図(写真は西出さん提供)
― 自分で音楽フェスも主催されたとか?
2013年に大阪で音楽フェスを主催でやった。あの時すげえ音楽フェスに行くのにハマって日本全国いろんなフェスをまわってて、いつか自分でやりたいなと思ったんよね。当時、同世代(20代前半)の子って全然おらんくて、同世代に知って欲しいなって。
中学の時からの腐れ縁で一緒にバンド組んでたやつと2人ではじめたんやけど、2人で合わせても40万しかお金がなくて。200万くらいかかる計算だったから、チケット代で回収するのに必死やった笑
西出さん主催のフェスのようす(写真は西出さん提供)
― 今いきたいフェスは?
1回タイのフェスに行ったのが超楽しかったから、また行きたい。
タイのフェスはぶっ飛んでるっていうか、クオリティが高い。3階建くらいのジャングルジムから鑑賞したり、丘の上に設置されてるカラオケボックスでみんなでオアシスうたったり。
あと畑つくってたり、湖つくってヨガやるイベントやってたりとか...どんな規模感やねんw
ぜひ行って欲しい。4日間オールナイトやけど。
200組のアーティストのうち1組しか知らんかったけど、十分楽しめた。
最近「にっしー」と「でーやん」が多いね。

― 沼津の好きな場所はどこですか?
シンマチ(ADDress拠点・コワーキングスペース)は仕事しやすいし好き。シンマチ会員もいい人たちが多い。にぎやかな感じが好きかな。
アジフライなら「ずう」かな。行っちゃうね。
天丼だったら「川う」によく行くね。
ずうの「あじフライとあじ刺身定食」(写真は西出さん提供)
― なにかPRはありますか?
2年半ADDressというサービスをつかって多拠点生活をしてきたけど、サービスの性質上1ヶ月のうち最大2週間しか滞在できないんよね。だから、何かその土地でプロジェクトをしたくても、移住者みたいに入り込めない。とはいえ移住者になると、僕の価値である他の地域の情報や橋渡しが発揮できなくなる。
だからこそ、多拠点生活をつづけながら、実家の代わりになる定住先を1つ定めたいなと思う。定住先の候補の1つが沼津で、まずは1〜2ヶ月沼津に住みたい。
だから、沼津で1ヶ月くらい住める場所あったら教えてください。
この日は長野からZOOMでお話を聞かせてくれた(聞き手:しゅーこ@ぬまつー)
― 沼津に対してひとことお願いします!
いろんな地域をまわってるけど、沼津はけっこう独特だなと思ってて。地域の中で横のつながりがしっかりしてるところが沼津の魅力。外から来る人間も受け入れてくれる。
これからも仲良くしてください。
ADDressでは「エクストリームワーケーション部」に入っているんだとか。(写真は西出さん提供)
会社員という固定概念をぶち壊し、多拠点生活をしながらいろんな地域とかかわりをつくり、副業までやっちゃうにっしー。「それって...どゆこと??」と思った方は、にっしーのnoteをどうぞ。
沼津に来ると、地元民かと思うくらいに沼津に溶け込んでリパブリュー飲んじゃったりなんかしてるけど、ぜひもっともっと沼津にどっぷり浸かっていただきたい笑
▽にっしーが登場するぬまつー記事はこちら
▽にっしーお気に入りの場所・お店のぬまつー関連記事はこちら
▽ヒトツナギの記事一覧