【ぬまつーグルメ】一色から宮へ。「漁師の台所 たんぱく大国」が移転オープン!(沼津市岡宮)
どうも、のんべえです。
唐突ですが、「左上の法則」って聞いたことありますか?
メニューとかを見るとき、人はまず左上を見るらしいです。
で、アルファベットのZのように視線が移動するんですって。
メニューや券売機の左上はおすすめが多いってことっすね。
たしかに左上のメニューを注文してました。
実はぬまつーに登場するのは2度目。
初回はカキフライ定食の食べある記シリーズでした。
この時は、ぐるめ街道の真ん中あたり、丸亀製麺やしゃぶ葉の上にありました。
当時の外観。
同じぐるめ街道沿いに移転オープンしたのは先月、4月のこと。
以前に比べると、かなり沼津インター寄り。
距離にすると750mほど北上しています。
住所でいうと岡一色から岡宮にお引越しです。
岡一色から岡宮へ。
岡宮は、この地に岡宮浅間神社があることからついた地名だそう。
そして、一色というのは租税免除の地のことを言うそうです。
岡宮の一色だから岡一色なんだとか。
あ、今日の記事は沼津地名探訪じゃなかった!
たんぱく大国の話に戻ります。
前述のとおり、移転先はぐるめ街道の上の方。
道路をはさんで北側に餃子の王将が見えます。
以前と同様、にぎやかな外観。
店内は以前より広くなって、客席も増えた気がします。
それでも昨日、土曜日のお昼どきの店内はほぼ満席。
カウンター席もあるので一人でも安心です。
お客さんが多かったので店内撮影は自粛。
さあ、何を食べようかな。
メニューが多くて悩んじゃいます。
ここは左上の法則に従いましょう。
名物!の赤字もまぶしい「あじ定食」をチョイス。
名物!の赤字もまぶしい「あじ定食」をチョイス。
じゃーん。
これぞ三役そろい踏み。プラス200円で味噌汁からグレードアップしたあら汁も美味しそう。
大根おろしがたっぷりついてるのが個人的にとてもうれしい。
焼きたての干物ってホント美味いですよねえ。沼津に生まれてよかったぁ。
アジフライはサイズは小さめですが、これも肉厚。
小皿にはあじのなめろう。
どれも美味くて大満足!
なんですが…
どのおかずも言うなればご飯泥棒。
ご飯とのバランスをとるのが大変です(笑)。
ちなみにご飯は大盛無料。
大盛にしとけばよかったかな。
ちなみにたんぱく大国、営業時間は7:30~15:00です(火曜日定休)。
お休みの日にちょっと贅沢な朝ごはんなんていかがですか?
漁師の台所 たんぱく大国
静岡県沼津市岡宮1319-1 sawakenビル1階
静岡県沼津市岡宮1319-1 sawakenビル1階