【ぬまつーグルメ】鬼おろしぶっかけを制する者は夏を制す! 丸亀製麺は沼津市内に2店舗
どうも、のんべえです。
蒸し暑い日が続いて、少々疲れ気味です。
体力ねえなあ俺は…。
ここは本格的な夏に備え、スタミナをつけておきたいところ。
さっぱりしていながらスタミナのつくメニューはないだろうか?
そんなことを考えながらネットを見ていたら、ありました。
なんと、これまでの鬼おろし肉ぶっかけ(牛肉)に加え、
新作の鬼おろし豚しゃぶぶっかけ、鬼おろし鶏からぶっかけがラインナップされたとか。
牛・豚・鶏のそろい踏み。
ハズす気がしねえ…。
これは食べるしかない!
公式HPをよく見ると「※一部販売していない店舗もございます」との表示。
沼津市内の丸亀製麺は、沼津(ぐるめ街道)とららぽーと沼津の2店。
鬼おろし肉ぶっかけ | 鬼おろし 豚しゃぶぶっかけ | 鬼おろし 鶏からぶっかけ | |
---|---|---|---|
沼津店 | ○ | × | ○ |
ららぽーと沼津 | × | ○ | ○ |
3種類を食破するには、両方に行かなければならない!
面倒だな…。
しまやん@ぬまつー同様、僕のホームだった沼津下香貫店の閉店が改めて惜しまれます。
食破はあきらめるか…?
いや、俺はのんべえ。あきらめの悪い男…。
こういう展開でこそ俺は燃える奴だったはずだ…!!
勝手に熱くなって3種類食破を心に決めたのでした。
まず向かったのははららぽーと沼津。
しばし列に並び、鬼おろし豚しゃぶぶっかけ(並690円也)をオーダーしました。
盛り付け作業を観察してみましょう。
ぶっかけうどんに鬼おろしがディッシャーで2杯盛られ、
豚冷しゃぶ、揚げナスが添えられます。
美味そう。
いただきまーす。
うん、これはさっぱりしていて美味い!
豚冷しゃぶが柔らかで、食欲がないときでもスルスルいけちゃいそうです。
鬼おろしと豚しゃぶにかけられたポン酢の味を活かすため、あまり混ぜずに食べるのがオススメです。
いい脇役がいないと主役も生きないだろ!!
ツルッと完食。
さあ、さっさと続きを食いに行くぞ!!
俺の気持ちが醒めないうちにな!!
俺の気持ちが醒めないうちにな!!
…ということで、一路ぐるめ街道へ。
週末の20時過ぎ、店内にはたくさんのお客さんがいました。
「牛肉一丁!」の威勢のいい声が響きます。
オーダー口では鬼おろしをトッピングしたぶっかけうどんのみが供されます。
レジ前で仕上げをする仕組み。
たしかに、フードコートでの提供は難しいかもしれません。
レジ前に進むと、目の前で牛肉とタマネギが甘辛ダレで焼かれてています。
アツアツの牛焼肉がトッピングされて、鬼おろし肉ぶっかけの完成です!
こんなの美味いに決まってるじゃん!
いそいそと着席。
豚しゃぶと大きく違う点は、お肉がアツアツなこと。
しかも焼き具合が絶妙。
レアでもなく、焼き過ぎでもなく。
作り置きではこのビジュアルは生まれません。
お肉単体では少々重たさを感じる人もいるかもしれませんが、鬼おろしと鬼おろしにかかったポン酢がさわやかなアクセントになっています。
美味しゅうございました。
この日は2杯で終了。
残すは1種類、鬼おろし鶏からぶっかけのみ。
もう俺には鶏からしか見えねえー。
とはいえ鶏からぶっかけはどちらの店舗でも食べられます。
これはもう食破したようなもの。
ああ、チョロいね。
オーダー口で鬼おろしトッピングのうどんを受け取り、レジ前で仕上げをしてもらうのは肉ぶっかけと同じ。
大きな鶏からが3つも乗ってます。
ビジュアル的には一番インパクトがあるかな。
丸亀製麺名物、かしわ天と同じ味付けなんだとか。
鬼おろしと刻み柚子を乗っけて食べるとたまりません。
主役がアツアツなので、出汁を吸った冷たいなすの揚げびたしが、豚しゃぶの時とはまた違う存在感を出してます。
いろんな温度と食感が楽しめて、これもイイ!
ごちそうさまでした。
最後まであきらめない男、のんべえ。
鬼おろしぶっかけシリーズ3種類を食破です!
丸亀製麺の夏限定メニューには、鬼おろしシリーズ以外にもあさり冷かけや激辛の青唐おろしぶっかけがあるようです。
丸亀先生……!!
うどんが食べたいです……
うどんが食べたいです……
完。
丸亀製麺沼津
静岡県沼津市岡一色471−3
丸亀製麺ららぽーと沼津
静岡県沼津市東椎路 字東荒301番地3 ららぽーと沼津3F
丸亀製麺ららぽーと沼津
静岡県沼津市東椎路 字東荒301番地3 ららぽーと沼津3F