【朝ラー行脚】朝ラー求めて今度は異業種へ。県内唯一、朝5時開店の22時間営業!これは朝ラーの穴場スポットだ‼(沼津市双葉町)
どうも、のんべえです。
昨日は冬至、一年で最も夜が長い日でした。
みなさんカボチャを食べたり、柚子湯に入ったりしたのかしら。
伝統的な季節の行事、大事にしたいものです。
さて先週に引き続き麺類の話、今週はラーメンです。
最近は朝ラーの噂を聞きつければ隣町まで繰り出しています。
カキフライ定食同様、僕のライフワークになってる朝ラー行脚。
【過去の朝ラー行脚の成果はこの記事の末尾から】
市内で新たな朝ラースポットを発見しました!
その名は…
改装工事を経て10月17日に再オープンしたはま寿司沼津双葉町店。
驚きなのは営業時間。
リニューアル後は朝5時から翌3時まで。
驚異の22時間営業!
回転寿司の早朝営業ってどんな感じだろう?
気になりながらも朝寝の誘惑に勝てず、訪問は先延ばしになっていました。
先日、よく晴れた寒い朝。
意を決して早起きし、はま寿司に着いたのは朝6時。
真っ暗です(笑)。ちなみに気温は2度。
入店すると、店内には数組の先客。
受付の機械に空いてるカウンターのこばっちょを案内されました。
朝5時から10時は朝専用メニューでの営業のようです。
メニューはこちら。
かなりメニューを絞りつつ、朝限定メニューを織り交ぜてる印象。
…ん? はま寿司の朝ラーメンですと!?
レギュラーメニューにはそば・うどんもあるのにあえて朝ラー!
すごいぞはま寿司!
さっそくタッチパネルで朝ラーメン(醤油)煮玉子のせをオーダー!
待つことしばし、寿司レーンを滑るようにやってきたラーメン。
スープがこぼれないようにフタ付きです。
ワクワクしながらフタを開けます。
じゃーん。
実にオーソドックスなラーメンのフォルム。
ここがはま寿司だということを忘れそうです。
3種の醤油、豚・鶏のうま味と魚介の風味を効かせたというスープ。
あっさり系で朝にぴったり。
ちぢれの少ない中細麵。
どちらかというと柔らかめかな。
スルスルっと完食。
さすが大手、ソツなく美味しいラーメンでした!
ブラックペッパーが無料でオーダーできるので、ラーメンと一緒に頼むとよさそうです。
当たり前って言えば当たり前ですが、丼は小ぶりで量は少なめです。
もともとお寿司屋さんのサイドメニューだもんね。
朝食とはいえもう少し食べたかったので定番のマグロと朝限定のシーフードサラダ太巻、あおさみそ汁を追加オーダー。
さすがにおなか一杯。
ごちそうさまでした。
お会計をしてお店を出たら、朝っぽくなってました。
気軽に朝ラーができて、お寿司も食べられる。いや、メインは寿司だろ。
サイドメニューもいろいろある。
すごいぞはま寿司!(2回目)
調べたところ、現在静岡県内にはま寿司は25店舗。
朝食メニューの提供は県内唯一、沼津双葉町店だけ!
気づけば今月2回目の朝ラー。
これも朝ラー提供店があってこそ。
気分で選べるほどお店がある、沼津界隈の朝ラー事情。
なかなかの充実ぶりなのであります。
昨日は冬至、一年で最も夜が長い日でした。
みなさんカボチャを食べたり、柚子湯に入ったりしたのかしら。
伝統的な季節の行事、大事にしたいものです。
さて先週に引き続き麺類の話、今週はラーメンです。
最近は朝ラーの噂を聞きつければ隣町まで繰り出しています。
カキフライ定食同様、僕のライフワークになってる朝ラー行脚。
【過去の朝ラー行脚の成果はこの記事の末尾から】
市内で新たな朝ラースポットを発見しました!
その名は…
改装工事を経て10月17日に再オープンしたはま寿司沼津双葉町店。
驚きなのは営業時間。
リニューアル後は朝5時から翌3時まで。
驚異の22時間営業!
回転寿司の早朝営業ってどんな感じだろう?
気になりながらも朝寝の誘惑に勝てず、訪問は先延ばしになっていました。
先日、よく晴れた寒い朝。
意を決して早起きし、はま寿司に着いたのは朝6時。
真っ暗です(笑)。ちなみに気温は2度。
東の空がうっすらと白みはじめている
入店すると、店内には数組の先客。
受付の機械に空いてるカウンターのこばっちょを案内されました。
朝5時から10時は朝専用メニューでの営業のようです。
メニューはこちら。
かなりメニューを絞りつつ、朝限定メニューを織り交ぜてる印象。
…ん? はま寿司の朝ラーメンですと!?
レギュラーメニューにはそば・うどんもあるのにあえて朝ラー!
すごいぞはま寿司!
さっそくタッチパネルで朝ラーメン(醤油)煮玉子のせをオーダー!
待つことしばし、寿司レーンを滑るようにやってきたラーメン。
スープがこぼれないようにフタ付きです。
ワクワクしながらフタを開けます。
じゃーん。
実にオーソドックスなラーメンのフォルム。
ここがはま寿司だということを忘れそうです。
3種の醤油、豚・鶏のうま味と魚介の風味を効かせたというスープ。
あっさり系で朝にぴったり。
ちぢれの少ない中細麵。
どちらかというと柔らかめかな。
スルスルっと完食。
さすが大手、ソツなく美味しいラーメンでした!
ブラックペッパーが無料でオーダーできるので、ラーメンと一緒に頼むとよさそうです。
当たり前って言えば当たり前ですが、丼は小ぶりで量は少なめです。
もともとお寿司屋さんのサイドメニューだもんね。
朝食とはいえもう少し食べたかったので定番のマグロと朝限定のシーフードサラダ太巻、あおさみそ汁を追加オーダー。
さすがにおなか一杯。
ごちそうさまでした。
お会計をしてお店を出たら、朝っぽくなってました。
気軽に朝ラーができて、お寿司も食べられる。いや、メインは寿司だろ。
サイドメニューもいろいろある。
すごいぞはま寿司!(2回目)
調べたところ、現在静岡県内にはま寿司は25店舗。
朝食メニューの提供は県内唯一、沼津双葉町店だけ!
気づけば今月2回目の朝ラー。
これも朝ラー提供店があってこそ。
気分で選べるほどお店がある、沼津界隈の朝ラー事情。
なかなかの充実ぶりなのであります。
はま寿司 沼津双葉町店
静岡県沼津市双葉町7−12
【これまでの朝ラー行脚の成果】