【ぬまつー登山】沼津アルプス、美しい景色と不思議な木がいっぱい。

ライター:こもりん@ぬまつー こもりん@ぬまつー
どうも、こもりん@ぬまつーです!

沼津アルプスの7つの山。
 香貫山(かぬきやま)
 横山(よこやま)
 徳倉山(とくらやま)
 志下山(しげやま)
 小鷲頭山(こわしずやま)
 鷲頭山(わしずやま)
 大平山(おおひらやま)


今回の登山では前回の続き、
徳倉山から大平山を登ってきました!

8月に登った沼津アルプス前半はこちら↓




IMG_5853
前回下山した、香貫台の登山口から登ります。



IMG_5859
山の尾根まで登ると、その先はしばらくゆるやか〜な登り。(ここまでの登りが1番きつかったかも。)



尾根を歩きはじめてすぐこんな看板を発見。
IMG_5861
太平洋戦争末期の機関銃座の跡地
覗くと、深ーい縦穴が掘られていました。



IMG_5863
よく見ると、漢字が訂正されている。笑



IMG_5883
沼津アルプスは、
登っては下りて、また登っては下りての繰り返し。



IMG_5874
ちょっと開けたところに出た!
なんか景色綺麗そう!



IMG_5880
駿河湾と静浦漁港とだるま山もよく見える!あ、淡島も!
きれー!!

景色が見えるたびに立ち止まって何度も感動。。



FullSizeRender
景色がいいのでここでバナナ休憩。

高い山を登りに遠出しなくたって、
沼津の山で、自分が住んでる沼津のまちを見下ろして
感動できるって...、めっちゃいい。






IMG_5776
たまに振り返ると富士山。遠くのほうに南アルプスの雪山が見えてる。



沼津アルプスは昔、海底火山だったのよ。
IMG_5904
岩を削って階段にしたところもちらほら。



なんだかんだ3時間半ほどでゴールの大平山に到着!
FullSizeRender
なにか箱がある。



IMG_5810
おおべらやまへよくきたぢやぁー
きをつけて きやりにゃんよ……

沼津奥アルプス大平会
地元のひとはおおべらやまっていうんだね。



IMG_5926
開けると中にはノート。
登山者が想いのままにメッセージを書き残せるみたい。
いろんなメッセージが書かれてておもしろい。笑



IMG_5812
山頂でおひるご飯を食べて、ハンモックで紅茶を飲んでのんびりしてからきをつけて下山しました。
きをつけてきやりにゃんよって。いいね。




最後に、沼津アルプスで出会った不思議な木たちを紹介。
IMG_5803
根っこの壁!?
岩の上に根を張っていたけど、土がなくなって倒れちゃったのかな。迫力満点。



IMG_5768
広場のような開けた場所に気になるこげ茶色の木。
近づいたら動き出しそう。



そっと近づいて見てみると、
IMG_5763
木の幹が張り裂けてる?
なにこれ!



この~木 なんの木 気になる木~と思ったら
葉っぱの写真を撮って、Google先生に聞いてみます。
FullSizeRender
どうやら「ヤブニッケイ」というクスノキの一種っぽい。
なんで裂けているかはわからなかった。



他にも
IMG_5772
不思議な樹皮の剥がれ方をした迷彩柄のような木。



IMG_5774
小鹿のようなまだら模様ってことで、「カゴノキ(鹿子の木)」っていうみたい。
この木なんだろ~って調べながらのんびり登るのも楽しみ方のひとつ。



ということで、沼津アルプス制覇~!
次は、沼津のどの山に登ろうかな。
ぬまつー登山会なんてのもいいかも。



沼津アルプス


過去のぬまつー関連記事はこちら↓


インスタ インスタ インスタ
ライター:こもりん@ぬまつー こもりん@ぬまつー