【A・G・C 1DAY session】若さのチカラ・音楽のチカラ・沼津のチカラ
どうも、のんべえです。
3月13日(先週の土曜日)の話をしたいと思います(ちょっと長いよ)。
折からの雨予報で中止となった「週末の沼津」。
中央公園では、ある試みがお披露目される予定でした。
A・G・C 1DAY session
ワタシたちの音楽に卒業はない Episode0
2人とも、ハタチそこそこの若者。After Graduate Club(AGC)は部活を始め、高校を卒業したことで活動しなくなった。または、活動したくても中々活動する機会がない。そんな人たちの「活動を再開したい」「街中でやってみたい」を叶える団体です。今回は「音楽」をテーマに河川敷と公園に彩り豊かな音を奏でます。
いやあ、なんでしょうね。
この2人を中心とした若さのチカラがとにかくすごかったのよ!
この2人を中心とした若さのチカラがとにかくすごかったのよ!
メンバーを集め、曲を選び、主催者と交渉し…。
コロナ禍もあって集まれないので、音を合わせるのは当日。
メンバーはそれぞれ練習を積んできました。
コロナ禍もあって集まれないので、音を合わせるのは当日。
メンバーはそれぞれ練習を積んできました。
だけど、週末は無情の雨予報…。
普通なら雨だったら中止、残念!で終わるでしょ?
でも彼らは全然そうじゃなかった。
でも彼らは全然そうじゃなかった。
雨でもやろう!と決断し、雨でもできそうな場所に片っ端から連絡し、せっかくだから配信しようとか、告知とか当日の段取りとか…。
全部まとめたよ、すごいね、ホント。
そして当日。
会場に決めたのは、上土。
フヂイさんの駐車場になってたビルの1階、昔は釣具屋さんだったところ。
フヂイさんの駐車場になってたビルの1階、昔は釣具屋さんだったところ。
13時と13時45分の2回セッションし、無事にyoutubeでライブ配信もできました。
とにかく動画を見てほしい!
音楽のチカラを感じられます。
音を合わせるのってホント楽しいんだなあ。
音楽をよく知らない僕にも伝わってきました。
ライブ配信したのでいきなり「しばらくお待ちください」なのは許してね。
音楽をよく知らない僕にも伝わってきました。
ライブ配信したのでいきなり「しばらくお待ちください」なのは許してね。
0:00 第一部 3:07 紅蓮華(第一部) 8:06 虹(第一部) 10:50 ルパン三世のテーマ'78(第一部) 49:58 紅蓮華(第二部) 54:46 虹(第二部) 57:13 幸せなら手をたたこう - 楽器ver. -(第二部) 1:01:15 ルパン三世のテーマ'78(第二部) 1:07:18 紅蓮華(アンコール)
こちらも見てね。
5:40、52:32で司会のお二人が登場
6:10、53:30で今ちゃんからAGCへの思い
15:10、1:05:20そうまくんから一言
第二部は雨足の強い中でしたが、NUTSの峯松さんの楽しい演出や、アンコールも!
ご時世のせいで人が集まるってこと自体がきっと楽しくて、
集まる理由が大好きな音楽で、
集まる場所が沼津のまちなかで。
集まる理由が大好きな音楽で、
集まる場所が沼津のまちなかで。
いやあ最高。
始まりはいつも雨。
雨のおかげで一皮も二皮も剥けた、今ちゃんとそうまくんが口をそろえて「楽しかった」「またやりたい」と言ってる。
次回も大いに期待しましょう!
そして、AGCの活動が音楽以外に広がっていくのも楽しみです。
AGCで何かやってみたい! など、興味がある方はこちらへ!
AGCで何かやってみたい! など、興味がある方はこちらへ!
今回、頑張る若者を絶妙な距離感で支えていたのが、お節介(ほめ言葉)な大人たち。
巻き込まれることに喜びを感じてしまう変態(ほめ言葉)。
みんなカッコいいなあ。
まちづくりの話を聞いてると、よく「~してほしい」って声を聞くけど、それって他力本願で、してもらえなかったら終わっちゃう。
まちがよくなるように自分が行動する!って考え方はホント尊い。
そんな尊い考え方ができる人が沼津にはたくさんいる。
巻き込み、巻き込まれて強くなる沼津のチカラ。
そんなことを改めて感じた週末でした。
みんなありがとね。