【ここって何があった場所?】第6回 かつて沼津にはスケートリンクがあった! 上本通の娯楽の殿堂(沼津市大手町)
どうも、のんべえです。
朝の冷え込みが厳しくなってきました。冬ですねえ。
朝の冷え込みが厳しくなってきました。冬ですねえ。
さて、8月以来4か月ぶりです。
シリーズ「ここって何があった場所?」第6回!
【過去のここって何があった場所?シリーズはこの記事の末尾から】
かみほんどおり、と読みます。
平成24年ころ
シルバーアーケードと呼ばれていたらしいですが、10年くらい前に撤去されて、今は開放感のある通りになっています。上本通は、日本の近代的小学校発祥の地だそうです。
また別の機会に記事にできたらいいなあ
上本通商店街にあるお店は、かなり個性的。
短時間の駐車に便利そうです。
さあ、この駐車場には何があったでしょうか?
そうなんです、ここは沼津ボウルビルがあった場所です!
ボウルビルは、各種アミューズメントが詰まったビルでした。
前回の東京オリンピックが開幕した1964年(昭和39年)10月に開館したそうです。
閉館したのは2008年(平成20年)ころと記憶しています。名前のとおりボウリング場もあったらしいですが、僕の記憶にはありません。
ボウルビルに入っていたのは、スカラ座、ピカデリーとあと何だったかな?
当時はすごい話題作でも2本立てが普通でしたね~。
あと、地下に成人映画のシネマ10。
少年時代、新聞に載ってる映画のタイトルを見てはドキドキしたものです。
1階はパチンコ屋でしたが、平成に入ったころにはゲームセンターになってました。
で、忘れちゃいけないのがスケート場!
沼津でアイススケートができたんですよ?
すごい時代だったなあ。
沼津の子どもの多くはボウルビルでスケートを覚えたんじゃないかな。
それほど広かったわけではなく、ただぐるぐる回ってるだけでしたが、幼稚園のスケート教室だとか、中学生のころ友達とすべりに行ったなあとか、思い出がたくさんあります。
まさに娯楽の殿堂だったボウルビル。
昔のことを思い出してたら、ネットもケータイもなかった時代が懐かしくなってしまったことでしたよ。
ボウルビルの写真を探してたら、平成20年9月に撮影された航空写真がありました。
余談終わり。ボウルビル駐車場
静岡県沼津市大手町5丁目12
過去の「ここって何があった場所?」シリーズ