【沼津の地下道】その9 ついにラスボス登場!? 今の姿はあとわずか。8つの出入口があった沼津駅前地下道の姿を覚えておこう(沼津市大手町

ライター:のんべえ@ぬまつー のんべえ@ぬまつー
どうも、のんべえです。

今年もあと3日
そして年内の僕の記事はこれが最後の予定です。

今年最後のネタも賴重市長のXからいただきます。
先日行われたらしい市長の定例記者会見

今年の沼津を表す漢字は「動」だそうです!

漢字もさることながら気になったのは4件の情報提供の3番目。
沼津駅南口交差点の南北地上横断化を実現

え?
沼津駅南口交差点ってここですよね?
IMG_3122

地上横断化ってことは地下道なくなるの!?
詳細を見ると、旧西武本館の実践広場から沼津ラクーンに向かって横断歩道ができるらしい。
IMG_3113

IMG_3337

で、地下道の出入口のうち、東向きの2カ所を埋めるらしい。
しかも新年早々、1月6日着工!
沼津駅前地下道が今の姿なのはあとわずかです。

現在の姿を記録に残しておくため、久々にいきます!
シリーズ「沼津の地下道」その9でございます。
【過去の沼津の地下道シリーズはこの記事の末尾から】

さて、改めて沼津駅前地下道
作られたのは昭和48年(1973年)だとのことです。
50年以上、たくさんの人に使われてきたんですね~。

出入口は交差点の四隅に2つずつ、計8つ。
各入口に番号がついてます。
IMG_3227
どこから出るとどこに行けるか一目でわかる。
IMG_3228
3カ国語の表記もあって、海外の方も安心。

さあ、まずは出入口をひとつずつ見ていきましょう!
一番使われてそうなのは、沼津駅を出てまっすぐ進むとあるN1
IMG_3145

IMG_3148

IMG_3149
OPEN NUMAZUの看板が目に飛び込んできます。
IMG_3152
まっすぐな階段を23段降りると地下通路です。
IMG_3157

N2イーラde前から入ります。
IMG_3142

イーラdeのオープンが平成20年なので、出入口はそのちょっと前にできたのかな。
屋根の形がほかの場所と違ってちょっとカッコいい。
IMG_3134

ちなみに傍らにはまだレポートされてないアレがある。
IMG_3135

新しいだけあって、ここの階段は踊り場があります。
IMG_3132
13段降りて踊り場、さらに15段降りると地下通路です。


Nの次はSにいきましょうか。
S1出入口はさんさん通りの東側を北上して、ラクーン前から入ります。
IMG_3196

IMG_3194
階段は20段
ちょっとカーブしてる。
IMG_3199

かつてちゃんきら@ぬまつーはN1からS1を駆け抜けました。懐かしい。


次いきます。
S2はさんさん通り西側から。
IMG_3238

IMG_3241

入口付近には昔と変わらぬ風情のタバコ屋さん
IMG_3255

このあと出てくるW2と同じ穴?2つの出入口一体型です。
IMG_3251
階段は20段でした。
IMG_3256
S1よりさらにカーブしてて、よく見るとカッコいい。
IMG_3257

お次は西、W出入口。
W1はイーラde南側、パークレット前から入ります。
IMG_3141

IMG_3138

ここも新しい出入口。階段は踊り場付きです。
IMG_3289

12段降りると踊り場。
IMG_3290

踊り場でちょっとカーブしててさらに13段で地下通路。
IMG_3292

W2は駅前名店街からアプローチ。
IMG_3274

IMG_3276

IMG_3269

カーブしてる階段は20段でした。
IMG_3272

最後は
今回歩き納めとなるのはこのE出入口2カ所です。
まずはE1
IMG_3164

N1とはちょっと離れてるセパレート型
IMG_3334

実践広場の南側から入ります。
IMG_3337

IMG_3167

階段は20段。ここもカーブが美しい。
IMG_3169

IMG_3162

そして大トリはE2
わたやすラクーンの前から。
IMG_3180

IMG_3185

S1との一体型です。
IMG_3189
美しい弧を描く壁の真ん中へんには座れるところが。
IMG_3191
階段は20段でした。
IMG_3187

以上、全出入口のレポートでした。
かなり長くなっちゃった、ここからは駆け足で!

地下通路はさすが駅前、広いです。
IMG_3170
今まで紹介してきた地下道とは格が違う
ラスボス感満載です。

壁面はOPEN NUMAZUの企画でテープアートが鮮やかです。

IMG_3212

壁にはショーケースがあって、中には沼津市や静岡県のいろんなお知らせが貼ってあります。
IMG_3225

IMG_3226
立ち止まって見てみてね。
中にはチラシなどが手に取れる箇所もあります。
IMG_3229

しまやん@ぬまつー歌ってたらしい地下道の真ん中へん。
IMG_3230
地元民や旅人、いろんな人が歌ってましたね。
COCOAも学生時代に地下道で腕を磨いてたって聞いた気がします。

かつて西武百貨店本館の入口だったところ。
崎陽軒のシウマイが買えたんだよなあ。
IMG_3160

新館の入口はラクーンの入口として健在です。
IMG_3208

イーラdeができて新しくなった部分
よく見ると壁の色が違う。
IMG_3281

IMG_3283

しずてつストアへの入口があります。
IMG_3127

さて、今まで何千回通ったかわからない駅前地下道ですが、こんなにじっくり見たのは初めてかも。
よく見ると、階段や壁のカーブだったり、
IMG_3217

IMG_3246

柱を中心に放射状の照明だったり、
IMG_3296

IMG_3297

すごく凝ったデザインになっている。
50年以上前に、沼津の玄関口をカッコよくしようと頑張ったんだな。
心意気を感じます。

そして年が明けると、ここと
IMG_3161

ここの階段が埋められるそうです。
IMG_3175

地下道の出入口は8カ所から6カ所へ
IMG_3163

地上を横断歩道で渡れるようになって、さらにヒトにやさしくなる沼津駅前。
これからもぬまつーでは、まちの変化をお伝えしていければと思います。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。
みなさまよい年をお迎えください。

沼津駅南口交差点と地下道
静岡県沼津市大手町



過去の「沼津の地下道」シリーズ



















インスタ インスタ インスタ
ライター:のんべえ@ぬまつー のんべえ@ぬまつー