【沼津の地下道】その2 アヤシイ人にご注意ください
ぬまつーを書いてて、写真のネタ元として重宝してるのが
沼津市HPにある「フォト&ムービーライブラリー」。
沼津の風景や施設の写真が豊富で見るだけでも楽しいページです。
(たぶん)最近加わったのが、「懐かしの沼津」コーナー。
こういうの好きです、個人的に。
一番上に平成2年のぐるめ街道の写真が載ってました。
当時は片側1車線だったんですね~。
そういえば日曜の夕方は、家路につく観光客の車でいつも大渋滞でした。
そういえば日曜の夕方は、家路につく観光客の車でいつも大渋滞でした。
で、これが平成23年のぐるめ街道。
新東名、伊豆縦貫自動車道の開通もあって、車の通行はスムーズになりました。
写真をよく見てみると、ぐるめ街道って横断歩道がないよな~。
というわけで、沼津の地下道を巡る旅、第2弾です。
場所はぐるめ街道の、ファミリーマートやスマル亭がある辺り。
上り線側から見ていきます。
名前は「六所地下道」、平成5年8月にできたそうです。
さっそく中に入ってみましょう。
通路の幅は広め。
3段目を通過したあたりで、突然音楽が鳴るので驚きます。
なんの曲かな? 2曲が交互に流れます。
地下までの段数は31段。
31段登って、再び地上へ。
下り線側の出口の横には、神社がありました。
地下道の名前はここから取ってたんですね。
さて地下道の話に戻ります。
車通りは多いけど人通りは少ない場所にあるせいか、
看板、防犯カメラ、回転灯、非常用ブザー、ミラー、明るめの照明など、
防犯対策てんこ盛りです。
看板、防犯カメラ、回転灯、非常用ブザー、ミラー、明るめの照明など、
防犯対策てんこ盛りです。
視線はキョロキョロと定まらず、通路や階段を行ったり来たり。
階段の数を数えたり、やたらと写真を撮ってたり。
俺じゃん!