祝・富士山初冠雪! 富士山にまつわる沼津人の常識とは!?
どうも、のんべえです。
先週は暑い暑いと言ってましたが、日中も少し過ごしやすくなってきました。
先日、10月4日は雨が降ったりやんだり。
そして翌日の10月5日。
山頂にうっすらと雪が!
そして翌日の10月5日。
山頂にうっすらと雪が!
これが今年の初冠雪だったそうです!
お昼どきに、狩野川の河川敷からパシャリ。
静岡新聞によると、富士山の初冠雪は平年だと10月2日なんだとか。
平年より3日遅れ。
ちなみに昨年よりだと5日遅れとのこと。
昨年は9月30日が初冠雪だったのかな。
ちなみに昨年よりだと5日遅れとのこと。
昨年は9月30日が初冠雪だったのかな。
なにしろ今年は異常な暑さの夏だったので、初冠雪は思ったより早かったなあという印象です。
夏の富士山
見慣れているとはいえ天気がいい日に富士山が見えるとうれしいものです。
もうすぐ空気が澄んできて、雪をかぶった美しい富士山が見られる日が増えてきますよ!
沼津には、富士山ビュースポットと呼ばれる場所がたくさんあります。
特に海越しの富士山の美しさときたら!
だがしかぁし!
沼津では富士山は別の意味でも特別なんです。
沼津では富士山は別の意味でも特別なんです。
なぜか…
沼津人にとって富士山=北だから!
沼津人にとって富士山=北だから!
沼津では、市内のどこにいても、富士山はほぼ北に見えます。
北極星みたいですね(笑)。
富士山の方を向いて、右が東、左が西と覚えてる沼津人は多いはず。
富士山の方を向いて、右が東、左が西と覚えてる沼津人は多いはず。
中には、他所のまちにいても富士山は北だと思っちゃう人もいるとか(ホントか!?)。
でも、沼津人は富士山がないと方角がわからない、ってのはあながち嘘ではない気がします。今の時代、方角なんて地図アプリとかカーナビとかですぐわかりますが。
沼津では富士山が北!
覚えておいて損はないと思います。
沼津で方角に迷ったら、地元の人に「富士山はどっちですか?」って聞いてくださいね。
追伸:今回の記事、初冠雪の写真以外の画像は沼津市フォト&ムービーライブラリーから拝借しました。
いつもありがとうございます。