【交差点】国道414号。200mの間に三●橋の交差点が2つある。しかもどっちも読めない(笑)
僕も会場の雰囲気、沼津の美酒美食を堪能してきました!
いろんな人たちにも会えて、楽しかった〜。
さて今日の本題。
国道414号をよく自転車や車で走ります。
最近気になることが…。
この場所に木の橋が架かったのは、昭和3年のことだそうです。
その後、昭和19年に橋脚がコンクリートの橋になり、
読めません(笑)。
東から見ても
西から見ても
やっぱり読めない。
北から見たらやっと読めた。
気を取り直してさらに北上します。
市立図書館の前を通って、200mほど進むと…
山王通りとの交差点に達します。
この交差点周辺、美味しい飲食店がたくさんあってこっちゃん@ぬまつーやこもりん@ぬまつーがよくレポートしてたな。
やっぱり読めません(笑)。
北側から見たら読めた。
200mの間に三園橋交差点と三枚橋町交差点がある。
これだけでもややこしく珍しいと思いますが、
ちなみに元祖読めない交差点はさらに900mほど北上した地点にあります。
ここらへんに関しては、ご紹介したいネタがたくさんあります。
なので、いずれ沼津地名探訪シリーズで取り上げます!
うん、たぶん、きっと、おそらく…。
今日はおしまい。
国道414号 沼津市三枚橋町付近
【ぬまつー過去の交差点関連記事】
なので、いずれ沼津地名探訪シリーズで取り上げます!
うん、たぶん、きっと、おそらく…。
今日はおしまい。
国道414号 沼津市三枚橋町付近
【ぬまつー過去の交差点関連記事】