【沼津地名探訪】その6 木ノノ大町ってなんやねん? 交差点のミステリー
どうも、のんべえです。
沼津の地名を掘り下げる沼津地名探訪、第6回です。
冒頭からなんですが、今回それほど地名を掘り下げてはおりません(笑)。
まあお読みください。
沼津市杉崎町。郵便番号は〒410-0033。
地図で見るとこのあたり。
三つ目ガードの北側になります。
まあお読みください。
沼津市杉崎町。郵便番号は〒410-0033。
地図で見るとこのあたり。
三つ目ガードの北側になります。
杉崎町のランドマークとしては、静岡地方法務局沼津支局や沼津中央高校、スポーツデポ・ゴルフ5や洋服の青山、ジョナサンといった店舗など。
沼津中央高校
ジョナサン(手前)とスポーツデポ(奥)
過去にぬまつーで取り上げた餃子の「北口亭」や「もち吉」も杉崎町。
歩道橋(杉崎町南歩道橋)があったので上ってみた。
歩道橋から北の景色
歩道橋から南の景色
さて、杉崎町は、もともと三枚橋という大字の一部だったようです。
今でも静岡中央銀行沼津東支店のあたりに三枚橋杉崎町という地名が残っています。
「三枚橋」というと駅南にも「三枚橋町」がありますがその話はまたいずれ。
残念ながら、なぜ「杉崎」という地名になったのかまではわかりませんでした。
誰か知ってたら教えて〜。
なぜこんな中途半端な情報で杉崎町を取り上げたのかというと!
杉崎町交差点が気になって仕方なかったから。
杉崎町交差点は、南北に学園通りが通っていて、国道414号が曲がる場所に位置しています。
重要な交差点なので、信号には交差点名の表示板がついてる。
南から北
それがですね、西から東を見るとこんななんですよ!
ん?
木ノノ大町?
木ノノ大町?
字がはがれちゃってる。
東から西を見るともはや判読不能です。
なんで杉崎町交差点だけ字がはがれてるんだろう?
なんで南北方向は無事なのに
東西方向だけはがれるんだろう?
なんで漢字だけはがれて、
ローマ字は残ってるんだろう?
疑問は尽きません。
これはもうミステリー。
誰かこの謎に答えてほしい。
てか、早く書き直して(笑)。
おしまい。