すごいぞひがしこー!令和6年度沼東ゼミ探究成果発表会は3月18日にプラサヴェルデで。なんかパンフレットみてるだけですごそう。
岡宮にある沼津東高校。通称ひがしこー。在校生とか卒業生はシンプルに沼東(ぬまとー)と呼んでいるとか。
昨年、一昨年と名物文化祭の香陵祭(こうりょうさい)にお邪魔してきましたが、在校生のみんなはスクールライフを満喫しているようで見ていてなんか嬉しくなりました。実行委員のみんな!在校生のみんな!あのときはありがとうございました!!
ひがしこーといえば、沼津市内にいっぱいある高校のなかでも歴史も長く、在校生・卒業生も立派な人がずらり。
3月18日に、東高生たちが興味をもったコンテンツの研究成果を発表する沼東ゼミ探究成果発表会が開催されるようです。各ゼミが取り組んだ研究テーマやその成果がプレゼンテーション形式やパネル展示などで紹介されちゃいます。
パンフレットを見てるだけで東高ってすごいなーって感心しちゃいますよ。テーマが生成AIで守るネット社会、というなんか大学生が研究しているような高尚なテーマみたいのがあったり、じゃんけんの必勝法とか女子高生が健康的に最大限痩せるには、なんてちょっとクスっとしちゃうけどめちゃ興味が持てそうなテーマもある。
心理学、まちづくり、物理学にスポーツ、教育などなどジャンルも多岐にわたっていて、めちゃ楽しい発表会になりそうですね。
パンフレットには東高生の意気込みも掲載されていて、この国の未来をよりよいものにしたいという原動力なんて立派なフレーズも。
Youtubeでは昨年の様子が公開されていますが、内容がすごいってのも伝わりますが、ひがしこー生たちが楽しんでやってるんだなーってのがわかります。昨年は昆虫食のテーマがあったようで、実際に昆虫食つくってみた。ってなかなかファンキーですね。

会場となるのはプラサヴェルデ。コンベンションホールA、Bに3階・4階の会議室とかなり広いスペースで実施されるようです。11時5分に開場、11時20分から発表会の第一部、お昼休憩を挟んで13時30分から発表会第二部がはじまり14時45分に終幕するようです。
誰でも見学、聴講ができるようなので、保護者とか関係者の皆さんはもちろん、OB/OGの皆さん、来年度ひがしこーに入学を控えた中学3年生もイマのひがしこーの魅力を知るのにはぴったりかもしれません。