柑橘類食べ比べ大会を勝手に開催してみた
この前、お散歩中に石焼き芋とか柑橘類とかレトロ雑貨を売ってる「イモテリア」さんでこんなに可愛らしい黄金柑の詰め合わせを見つけました。第二小学校の近くにある。
「かわいそうなミカンです」「買ってくれるといいなぁ~」って語りかけてくる黄金柑。
こんなにたっぷり入ってなんと100円。買うしかない。
そういえばつい最近、猫煮干のマスターに「黄金柑って見た目も名前も金柑に似てるから、金柑の一種かと思ってたけど、みかんの仲間らしいよ」と教えてもらったことを思い出して、その味の違いが気になったので、
食べ比べしてみることにした。
今回の食べ比べ選抜メンバーはこちらの三名。
一番左から、金柑、黄金柑、寿太郎みかん
エントリーナンバー1番
庭の木から採ってきた金柑
皮がみかんに比べてつるんとしてて、弾力があります。コロコロしてて可愛いですね。
エントリーナンバー2番今回の主役、イモテリアさんでゲットした黄金柑
手のひらサイズでとってもかわいい。金柑よりもひとまわり大きくて、皮を剥いてみると本当に小さなみかんって感じ。
エントリーナンバー3番
庭の木から採ってきた寿太郎みかん
沼津の南の方で育ったかさこ@ぬまつーは、幼いころからおじいちゃんに「寿太郎みかんは西浦の寿太郎さんが発見したからついた名前なんだぞ」って教え込まれてきました。
それでは早速食べ比べていきます。
酸味よりも甘みが強い甘酸っぱさで、ほんのり渋みのある皮の味も感じられます。
洗ったまま皮を剥かずにパクッと食べられるのがうれしいです。
エントリーナンバー2番黄金柑
酸味の方が甘味よりも強い甘酸っぱさ。さわやかで触感はグミのような弾力があってめちゃくちゃ美味しい。小さいからって侮れません。
エントリーナンバー3番寿太郎みかん
これはもう、いつも食べている味。かさこ@ぬまつーのふるさとの味です。甘くてジューシーなみかん、もちろん美味しいです。
みんなそれぞれ、全然違って、全部美味しい。
イモテリア
〒410-0846 静岡県沼津市千本東町14−1
過去のぬまつーみかん関連記事はこちら↓