【開園】沼津からめっちゃ近い駿東郡長泉町の鮎壷公園、できてるぅーーーー。令和7年3月9日開園だそう。芝生広場も、遊具も、建物も、すごい。(駿東郡長泉町)
きょう2025年4月16日(水)。
黄瀬川の牧堰橋付近。こっち側は駿東郡長泉町。向こう側は沼津。
2023年12月:【開園予定】沼津からすぐ。黄瀬川の向こうの駿東郡長泉町にでっかい公園つくってて、けっこう進んでる。より
長泉町で新しい公園を作ってます。ってのは、前にぬまつーでもお伝えしましたが、
きょう行ったら、
公園できてた。鮎壷公園は、令和7年3月9日(日曜日)に開園しました、だって。
こっちに行くと、下土狩駅方面。公園には駐車場もあった。
なんかかっこいい建物とかも立ってて、
調べたら、鮎壷テラスって言うんだそう。
広い芝生広場を一望できる階段デッキみたいなのも気持ちがいい。
こっちの遊具も、
めっちゃたのしそう。
大人というか、おじさんは・・・やっぱりダメかなぁ。
子どもたち、絶対たのしいよね。
鮎壷の滝。そして、この先にはつり橋があるんだけど、きょうは時間がなかったのでここまで。残念。今度はゆっくり来よう。
芝生の方に戻ってくると、富士山がめっちゃきれいに見える。気持ちいい。
トイレは、駐車場の近くのなんかかっこいい建物の中にもあったし、芝生のところにもあった。
黄瀬川を渡ってすぐの沼津からめっちゃ近い駿東郡長泉町の鮎壷公園。
また来よっと♪
鮎壷公園
〒411-0943
静岡県駿東郡長泉町下土狩1072
鮎壺公園を「交流」や「コミュニティの創造」をテーマににぎわいづくりの拠点として活用していく方針で、公園内の「鮎壺テラス(休憩施設)」では令和6年2月に包括連携協定を締結した本の取次大手である日本出版販売株式会社と本を活用した空間づくりを行い、来園者が自由に本を楽しめる空間を創出しています。また、公園内には大型複合遊具が設置された「こども広場」、広さ約2,600平方メートルの「芝生広場」、「鮎壺テラス(休憩施設)」、「展望デッキ」などの施設が整備されており、幅広い年代の住民が利用できます。そして、公園のすぐそばには、ユネスコ世界ジオパークに認定された「伊豆半島ジオパーク」のジオサイト「鮎壺の滝」の雄大な眺望のほか、令和5年11月4日に世界かんがい施設遺産へ登録された「本宿用水」の取水堰(新井堰)を巡ることができます。
長泉町役場ホームページより引用
過去のぬまつー公園関連記事はこちら↓