どんな生き物がいるのかな?沼津と長泉の間。清流桃沢川で水生生物観察会!

沼津市内の小中学校が夏休みに入ってから一週間ちょっと。夏まつり(7月26日・27日)のあと、7月29日に沼津市と長泉町の間を流れる桃沢川水生生物の観察会が開催されるようです。




momozawaaa (4)

桃沢川は、狩野川水系の清流で、上流のほうまでいくとひゃっこい!湧水が湧き出る愛鷹山水神社があります。






momozawaaa (6)

また、途中には桃沢の自然をフィーチャーした公園もあるので、暑い夏に水遊びしたいぞー!ってときのお出かけにもおすすめ。




momozawaaa (2)

ちょっとしたレジャーっぽくはありますが、今回の夏休み親子水生生物観察会は、川に棲む水生生物を採取し、その種類と数から水質レベル(“きれい度”)を判定するれっきとした学習体験自由研究にもいいかもしれません。




momozawaaa (1)

過去の結果では水質が最高ランクを記録しているようです。今回はどんな生き物が発見できるんでしょうか。レアな生き物を見つけられたらヒーローになれちゃいますね!




momozawaaa (5)

定員は30人とちょっと少なめ。対象は沼津市内に住む小中学生とその保護者となっています。当然ながら川に入っての活動となるため、濡れても良い服装&ウォーターシューズなどを準備しましょう。




momozawaaa (3)

申込みは7月14日までとなっています。詳細は、沼津市の公式ホームページをチェックしてみましょう!!





インスタ インスタ インスタ