目指せ金メダル!あす2月12日にサンウェルぬまづでデフ柔道家の佐藤正樹さんを迎えて耳の日講演会!

3月3日は耳の日。ちょっと早いですが、サンウェルぬまづで明日2月12日に、耳の日にちなんだ講演会が開催されるようです。




judo (6)

「耳の日講演会」は手話言語条例を制定しちゃったり、福祉に注力してる沼津市が聴覚障がい福祉の一環として開催していて、全国的にもかなり早い段階の昭和28年にスタート、今年で69回目を迎えるそうです。




judo (3)

登壇するのは、ろう者柔道家佐藤正樹さん。耳が聞こえないアスリート。今年の11月に開催される東京2025デフリンピックでの金メダルを目指しているんだとか。デフリンピックは日本での開催は初めてなんだって。





judo (1)

デフリンピックとは、いろんな障がいのある人が参加するパラリンピックとは別の独立した大会で、聞こえない人(ろう者)オンリーの国際的なスポーツ大会。4年に一度開催されるのはオリンピックやパラリンピック、ワールドカップと一緒ですね。







こちらのデフリンピックのオフィシャルページの佐藤さんの紹介を見ると、沼津の隣町、三島で練習をしているんだとか。あとはパンケーキが好きとかお茶目な人柄もよくわかります。昨年開催された世界大会でも優勝していて、金メダルに手が届きそうなところにいるんですね!





judo (2)

佐藤さんのアツい想いが聞けそうな講演会。障がいへの興味がある人はもちろん、アスリートのマインドなども参考になるかも。会場はサンウェルぬまづ4階の多目的ホールで13時30分スタート。当日までにこちらの専用フォームでエントリーが必要です!


インスタ インスタ インスタ