沼津のライフスタイルどうやってつくっていく?あす3/2(水)沼津の暮らしラボ総決算。17:30~19:30でオンライン開催【ぬまつーPR】
暮らしラボとは、実行力があってまちのためになんかしよっかなーってアツい想いを持っている人たちがガチンコの本音トークを繰りひろげる全5回の”完全公開研究所”です。
第5回開催概要はこんな感じ↓
日 時:2022年3月2日(水)17:30〜19:30
場 所:
沼津ラクーン6階オンライン開催
ズームでの参加方法は沼津市のホームページどうぞ。こちら。テーマ:幸せな暮らしの創造
次 第:17:30~開会
17:35~沼津市リノベーションまちづくりガイドライン改定案について
18:00~会場参加型によるディスカッション
(座長:青木純氏(株)まめくらし、学識:出村嘉史氏(岐阜大学社会システム経営学環)、専門家:加藤寛之氏㈱サルトコラボレイティヴ)
19:20~まとめ
19:30~終了
時間は変わってないからお家でリラックスしながら参加できますね。
それじゃ、





【日々の暮らしに古くからの知恵や自然のありがたさを感じ、子どもたちが健やかに育ち、持続可能な社会をみんなで作っていくこと】を目指して開催。山本さんが実行委員長を務める静岡オーガニックフェスティバル。

鈴木さんが作った動画は沼津のマチナカ生活とはまた違った沼津の良さを感じることができる。こらっさいとは、戸田の方言で来て下さいという意味だそう。



明日はそれぞれの方のお人柄を感じるだけでも幸せな暮らしを創造するヒントになりそう。それにしても地域プレーヤーの皆様。なんかすごいですね・・・。
第5回開催概要はこんな感じ↓
日 時:2022年3月2日(水)17:30〜19:30
場 所:
沼津ラクーン6階オンライン開催
ズームでの参加方法は沼津市のホームページどうぞ。こちら。テーマ:幸せな暮らしの創造
次 第:17:30~開会
17:35~沼津市リノベーションまちづくりガイドライン改定案について
18:00~会場参加型によるディスカッション
(座長:青木純氏(株)まめくらし、学識:出村嘉史氏(岐阜大学社会システム経営学環)、専門家:加藤寛之氏㈱サルトコラボレイティヴ)
19:20~まとめ
19:30~終了
オンライン参加に変更したそうなので、気軽におウチから参加してみては。ズームでの参加方法は沼津市のホームページどうぞ。こちら。
お問合せ・申込みは沼津市まちづくり政策課、電話055-934-4886 メールppp@city.numazu.lg.jpまたはFacebookページまで。
第1回のテーマ「住×福祉」の記事はこちら↓
第2回のテーマ「デザイン×公共」の記事はこちら↓
第3回のテーマ「食×産業」の記事はこちら↓
第4回のテーマ「循環×小商い」の記事はこちら↓