【愛すべき広報ぬまづ】3月15日号を読んでみる
広報ぬまづ3月15日号が発行されました。今年度ももうすぐ終わり。記憶が確かなら、広報ぬまづは3月15日号をもってオレンジベースが終了し、また半年間みどりベースになるんですよね。
今回の表紙は戸田の夜桜ライトアップの話題。3月22日から4月6日まで出会い岬とか戸田の大川沿いの桜並木がライトアップされるんだそうです。あのへんの桜はめっちゃキレイだから楽しみですね。
でも、2色印刷だと夜桜なのか昼間の桜なのかよくわからないな…。昼でも夜でも実際に足を運んできれいな桜を眺めたいですね。
ページをめくると元気になりそうな話題がずらり。桜を見ながらのウォーキングイベントや、8時間を超える沼津アルプスの縦走体験会。
続いても春らしい楽しげなイベント情報盛りだくさん。図書館のこどもの読書週間イベントや気軽にチャレンジできる運動講座など。運動講座にいたっては10種類のコースから選べるようです。
年度替わりに市役所の組織がちょっと変わるという話題も。市役所もデジタル技術とか業務の効率化をま刺して行政イノベーション係ってのができるみたい。
情報ひろばはボリューム少なめの3ページだて。それでもいろんなコンテンツが掲載されています。
全体的にも12ページとやや薄い冊子になっていますが、最終ページではアスルクラロ沼津のホームゲームを案内しています。いつもと比べてアスルくんもいるし見やすくなっていますね。アスルファンにはたまらないですね。
新しい年度を気持ちよくスタートするために広報ぬまづ3月15日号にじっくり目を通してみましょう!!