【愛すべき広報ぬまづ】4月15日号を読んでみる
広報ぬまづ4月15日号が発行されました。原ひろし@ぬまつーが住んでいるところでは、新年度になって自治会の「広報ぬまづ配付担当」の人が変わったみたい。
さて、今回は久しぶりの緑×クロの2色印刷です。表紙は5月12日に開催される第42回ぬまづ茶会の話題。御用邸での茶会って激シブですね。
ページをめくってみると、沼津市最大級の園芸市「みどりまつり」のお知らせ。98回もやってるんですね。今年は4月の27日、28日に開催だそうです。
他にも明治史料館とか芹沢光治良記念館のイベントの話題も。ゴールデンウィークあたりはお出かけしちゃくなっちゃいますね。
いっぱい情報が載ってる「情報ひろば」。今回の原ひろし的注目記事は…、プロから学ぶCMアカデミー沼津とか、サンウェルぬまづのこいのぼりづくり。
プロから学ぶCMアカデミー沼津は市制100周年記念の催しでも沼津に来てくれたCM界のビッグネーム、中島信也さんが講師を務めるCM制作を学ぶアカデミー。
他には、地域清掃のボランティア、ぬまづまちピカ応援隊の募集。落書き落としとか、パトロール、市の花であるはまゆうの育成なんかの活動でもいいみたい。「まちをキレイにするってやりがいありますよ!!」という頼もしい言葉も掲載されています。
そして最終面には、防災の話題。【第1回】って書いてあるからシリーズものになるのかしら。能登半島地震から学ぶ、自分たちにできる防災の話題。これからファイリングして保存しておくのもよさそう。
広報ぬまづがポストに入っていたら、じっくり読んでみてね。