【愛すべき広報ぬまづ】 5月1日号を読まなくっちゃ。
日付は4月29日ですが、早くも広報ぬまづ5月1日号が郵便受けに入ってました。曜日のめぐりあわせなんかで早いタイミングで広報が見られることもあるようです。
さて、5月らしく巻頭はお茶の特集。今年は5月2日が八十八夜にあたるとか。沼津のお茶の魅力がかなり掘り下げられています。とりあえず都まんじゅうおいしそう。
お茶屋さん行ったら1,000円くらいの買うといいよーとか、急須で揺らすとおいしいよーとか、知ってるようで知らなかったお得な情報も満載。お茶を飲みながらじっくり読んでみましょう。
さらにページを進めていくと、燦々ぬまづ大使など楽しげな話題がラインナップ。今年も藤木由貴さんいる♡だいぶ明るい紙面になっていますね。
一方で、消費者月間だからトラブルに注意してねーとか、行政っぽい話題もしっかり押さえています。
安定の情報ひろばはネタが満載。数えてみたら4ページに33もの話題が詰め込まれています。紙面をつくるのも大変そう。その分、丁寧に読みたいですね。
最終面はシリーズものの「ぬまづの今昔」。こいのぼりにちなんでか御成橋の話題が。今年のこいのぼりフェスティバルも楽しみになります。
今回は、お茶の季節からかなにかと緑な広報ぬまづ。じっくり味わってみましょう。