愛すべき広報ぬまづ 11月15日号を読んでみる

広報ぬまづも11月15日号。今年は今回を含めてあと3回しか読めないなんて、時が立つのは早いものです。



kouhounumazu (1)

表紙は、図書館で開催されるビブリオバトル小中学生大会の話題。過去には大人バージョンもやってみたりと、沼津市立図書館はビブリオバトル推しなのでしょうか。




kouhounumazu (3)

ページをめくってみると、毎月15日号のお楽しみ「直撃!シリーズ」。今回は、先日世界かんがい施設遺産に認定された、ワールドクラスの内膳堀の紹介。





kouhounumazu (4)

なんと沼津市の農林農地課の職員さんがオーストラリアまで授与式に出向いているんだって。11月26日には、観光ボランティアガイドさんの案内によるウォーキングイベントも予定されているそうです。




kouhounumazu (5)

続いて、令和3年度の沼津市の決算のおはなし。800億円!とスケールが大きすぎてよくわかりませんが、うまいことお金を使っていただきたいものです。




kouhounumazu (6)

「成人式」から「二十歳(はたち)の集い」に名前を変えた式典は来年の1月8日(戸田地区は1月4日)に開催されるようです。




kouhounumazu (7)

第23回しずおか市町対抗駅伝の選手の名前も。


02
小中学校、高校の後輩なんかの名前があったりすると応援にさらに熱が入ります。




kouhounumazu (8)

さらに、めっちゃコースが豊富な「からだぽかぽか運動教室」「地域体力づくり教室」のお知らせ。


03
現在の市民体育館で開催される運動教室としては最後になるのかな?思い出作りも兼ねてカラダを動かすのもよさそうですね。





今年も残すところあと1ヶ月半!広報ぬまづを読み込んで、2022年を思い残すことなく楽しんでみましょう!!


インスタ インスタ インスタ