沼津港でスプラッシュアート⁉心のままアートプロジェクトを通じてつながってきた【ぬまつーPR】
沼津港の矢板がすごいことに!
「心のままアートプロジェクト」の一部始終を・・・、
どうぞ!
沼津港。
千本浜からちょっと港のほうに行った鉄がいっぱいのところ。
すぐそこは港口公園。
なんでココにいるかというと・・・。
「心のままアートプロジェクト」に参加してきました!心のままアートを通じて地域とつながる・地域をつなげる。すばらしいプロジェクト。
協賛や協力すごっ。知ってる地元の企業いっぱい!
プロジェクトリーダーの沼田潤さん
心のままアートプロジェクトとは、「アートを通じて地域とつながる・地域をつなげる」を合言葉に、誰もが参加しやすい環境をつくることで、普段は混ざり合わない“人と人”“場所と場所”をつなげるプロジェクトです。障害を抱える方とその家族が地域社会との関わりを深めるきっかけとなること、地域における多様な人同士のつながりが強まること、笑顔あふれる支え合いの輪が広がることを願っています。 by こころのまま だそう。
今回のプロジェクト。まずは、
色員さんたちが中心となってそれぞれの感性で色をつくっていく。
子ども達が、絵や造形を楽しんでいる風景からイメージした言葉「ぼくの色」は、ひとりひとりの個性・作品を表しているんだそう。「こころのまま」のみんなは、それぞれ違った色を持つ彼らを「色員さん」と呼んでいた。
水色と赤!色が混ざる前。ワクワクする。
いろんな色がグワグワしててアートやー。
どんな色になるのかなー♪
はい!できました!いろいろ混ぜすぎて暗い色になってるw
お次は、
シュポシュポを使って、
風船にいれていきまーす。「めいちゃん!おとさないでよーwww」
楽しくて何色も混ぜちゃうからこのマリンブルーみたいな色ばっかりw
もう手袋いらないよね。
でっかいペンキ風船ができました。
ぬるぬるしちゃって作るのがむずかしいペンキ風船。
みんな集中しすぎてちょっと疲れてきちゃったから・・・、
落書きしちゃえーw
勝手にTシャツアート開始!
しまやん@ぬまつーも背中に書いていただきました。
ペンキで手が手袋みたいになってるけど大丈夫?
アートですね。
午前中にペンキ風船作りは完了。
お昼はタコライス478。
みんなで食べるとおいしい。本番はこれからだよ。
トイレも一緒に行く。 連れショ〇でグッと距離が縮まった。
さあ、午後もはりきって行こう!沼津西高校のみんな。
みんなでつくったペンキ風船を、
堤防の矢板の前に並べたら、
みんな早く投げたい気持ちを抑えて、
ひとまず開会式。テレビの取材きてる。
さぁ!イキましょう!
SHOGENさん(アフリカンペイントアーティスト)も準備OK。日本ペイントスペシャルアンバサダーとして朝から色づくり、ペンキ風船までみんなのサポートをしてくれていた。
せーのっ!
アートやー!
最初は遠慮しがちだったけど、

跳ね返ってくるペンキから逃げるテレビの方々。
空いているところにはスポンジ部隊がアクセント。
「あいちゃん!やっぱ愛だよね、愛。」
下に飛び散ったペンキも、
残さずアートにしているー!素敵。

携帯ケースもスプラッシュアート。かっこいい。
飛び散るアートの裏では、
許可されたところ以外に飛び散らないように頑張る大人。
私たちが飛び散りを防ぎましたw
最後はみんなで細かいところを思いのままに。まさに心のままアートプロジェクト!
アートを通じて様々な可能性や創造性を生み出し、普段混ざり合わない人や場所をつなげる。
「今日は楽しかったね、で終わりじゃなくて今日がはじまりです。」というプロジェクトリーダーの沼田潤さんの言葉に完全にジーン。
最後はみんなで記念撮影。
おーい、めいちゃん!
記念撮影だよー!
「かんた!またいっしょに遊ぼうぜ!」
ペンキが飛んできそうな動画はこちら↓
心のままアートプロジェクト
心のままアートを通じて地域とつながる・地域をつなげる。
心のままアートプロジェクト
https://kokoronomama.wixsite.com/art-project
支援:アーツカウンシルしずおか
https://artscouncil-shizuoka.jp/