のぞいたり。座ったり。「まちなかアート巡りツアー」が、いい感じで楽しかった。すごい自販機も見つけた。(沼津市浅間町)
このまえの28日(日)に、
きてんきちっていうヒトたちがつくったという「まちなかアートMAP」を見ながら、
ホームページよりきてんきち創設の思い普段の生活のなかで美しいものや心を動かされるものに触れていたいそんな思いから活動をはじめました2021年12月 創設
では。
ツアーの一部始終をどうぞ。すごい自動販売機も発見したよ。
集合場所の「@numazu_design_center 」を出発して、
まずは、桃屋の近くにあるオシャンなショップ「OTHERS @others_corner」に行く。
アパレルや雑貨、植物、アート本とかワクワクする。ぼくも、ちょっと前にグラフィティアートの本を購入させてもらって、先輩にプレゼントしたことがある。コーヒーとかも飲めるので、フラッと行って休憩できるのもいい。
続いて。
アーケード名店街をちょっとだけ外れたところにある壁。「YUSUKE SUGISAWA @yusukesugisawa」の作品。
どっかのお店に行くのはちょっと恥ずかしいかもって人は、こうして誰かに会わなくても見つけられるまちなかアートを探すお散歩もたのしい。何にも知らなかったら「なに?あそこのお家の壁?なに?」となるよねw。ツアーを企画したきてんきちさんですら、まだ見つけていないまちなかアートを探して、ビール片手にプラプラするのも良さそうだなぁ。
続いて、アーケード名店街のスケートボードショップ「TRICKS @tricks_tera8 」。
スケボーを持ってモフモフしているのは、しまやん@ぬまつーが好きなアメリカのアーティストビッグフットの作品。東京渋谷でやってた個展とかも昔、行ったことあるぐらい。すげぇ。ってことは、ビッグフットさんがトリックスに来て描いたのかな?お店の方に聞いてみるといい。
トリックスのシャッターや外壁にも、かっこいいアーティストの作品が描かれていてここでもなんだかワクワクする。お店の方もやさしいので、シャッターや壁のコトや、スケボーのコトが気になる人は、色々聞いてみると教えてくれるよ。
さらに。
このへんの歩道には、沼津のヒトが一度は「あれ、なんだ?」と思ったことのある笑、ストリートファニチャーがいろんなところにある。
じつはこれ・・・座ってもいいんだって、コレ。
人が触れて完成する・・・みたいな説明をしてくれたので、
とりあえず、みんなでのぞきました。
続いて。もうちょっと南へ。沼津市本町にある、
話題のクラフトビールが飲める本屋「River Books @riverbooks_numazu」。
店主エモトさんがセレクトした本がたくさんあるので「この本、どんな感じですか?」と、もうエモトさんに直接聞いちゃうのが良さそう笑。
「最近、みうらじゅんの勝手に観光協会にハマってまして・・・。」とエモトさんに話しかけたら、「僕もめっちゃハマった時期があって、東京のトークライブとかも行ってました!」だってw。ということで、もちろんお店にはみうらじゅんさん関連の本もありましたw
そして。
最後の見学場所である沼津市庄司美術館に向かう途中。
千本浜のほうに行く途中にある丸子神社・浅間神社の交差点付近で、
すごい自販機を発見。
建物と一体になってる。
ま、まさに、アートだ。おつりレバーを引いてみた。
と、まちなかアート巡りツアーは、アートを鑑賞するってのももちろんだけど、参加者の皆様と「これはなんだ?」とか「へぇー!そうなんですね!」とか「あそこのあれ、知ってます?」とか。
あーだこーだ言いながらお散歩できるのも、
すごく楽しかった。
きてんきちの4人が企画した沼津のまちなかアートを巡るツアー。また、機会があればぜひ参加したい♪
まちなかアート巡りツアー
2024年1月28日(日)13:00〜
沼津まちなかエリア 所要時間:約3時間
集合場所:NUMAZU DESIGN CENTER(沼津市大手町4-5-12
参加費:500円(別途、沼津市庄司美術館 入館料200円 及び飲食代)
歩きやすい靴でご参加ください。
_______________
巡るスポットは
・
NUMAZU DESIGN CENTER
↓
OTHERS
↓
YUSUKE SUGISAWA
↓
上本通り〜アーケード名店街の彫刻ストリートファニチャー
↓
River Books
↓
沼津庄司美術館(モンミュゼ沼津)
それぞれの拠点の解説を交えながら、みなさんと一緒にまちにあるアートスポットを巡ります。
みんなで一緒に歩けば、多様な視点で新しい発見があるかもしれません。
たくさんのご参加をお待ちしています!
過去のぬまつー沼津ツアー・おでかけ関連記事はこちら↓