市道町のタコ公園に行ったら、駿河台公園のタコとちょっと形が違うことが判明した。(沼津市市道町)


3630F4E9-F332-4C18-BCBB-B3F09CA47F10
沼津市市道町にある市道公園。




5月に原ひろし@ぬまつーが行ってきた沼津市内最古のタコ公園なんだけど、沼津駅北口出身しまやん@ぬまつーは・・・じつは一度も行ったことがない


なので、


E9E1DD6C-ED90-45F1-8C62-F43A832C63CA
行ってきた。



89813707-03C1-4A80-A86C-7F7E9DAFC303
職人さんが一つ一つ手作りでつくっているというタコ。このへんの滑り台のところは最近新しくなった駿河台公園のタコと同じカタチかなぁと一瞬思ったんだけど、




BF47748B-9997-4D40-B45E-6E4BF335A067
新しくタコをつくってた駿河台公園。きょう完成してるかな?より

滑り台の向きが微妙に違ってる!洞窟部分と出口が繋がっていない。




3C402835-3DB1-4183-82F4-4934C8F5F8D7
中央の滑り台の形状も、



なんで市道公園のタコがこういう形状になっているのか。




1945C73D-F72D-479B-80E9-FEF6439C8513
滑ってみたらわかったw


4AEC0008-5895-4965-91BB-8706297FF4B6
ストッパーの役割をはたしていて、土のところに飛び出さないようになっている。




駿河台のタコは滑り台の終わりが広めのべローンになっているからストッパーが必要ないんだと思う。





6E36087D-FF21-455B-B664-076F69379B2E
ここも、



4DB931CC-FA51-4E60-9164-A4FFE15AF161
新しくタコをつくってた駿河台公園。きょう完成してるかな?より

市道のタコの方が滑るところが多い!



D6ACA4C8-8E6A-4AA7-93FD-617C5D86DD26
さすが長老。市道のタコは吸盤も年季はいってる。



9C9C9B4D-F374-49A7-BF53-744816934E60
このタイプのタコは沼津市内にここ市道公園駿河台公園だけ。


それぞれのタコさんの違いをさがしに、公園をハシゴするのも楽しそうだし、お隣神奈川県山梨県にも探しに行ってみたい。


DB07EEAE-CCF5-4314-8B73-8738C646F6EC
落書きはなかったよ♪





市道公園
〒410-0866
静岡県沼津市市道町17−21




過去のぬまつータコ公園関連記事はこちら↓




インスタ インスタ インスタ