【第二地区コミュニティ誌コラボ企画】1時間ちょっとで村民ノブさんと巡った「沼津の海と歴史を感じるお散歩コース」おすすめです。


9FEB2E61-D479-46F8-AD18-419911C7BC79
突然ですが。



774C69F6-FB5B-459F-B02C-DB3713B8980F
今回は、コミュニティぬまづ第二 第二地区コミュニティ推進委員会さんとのコラボ企画「第二地区おすすめお散歩コース」をご紹介。


第二地区コミュニティ推進委員会広報委員であり、ぬまつー村民でもあるノブさんと一緒にお散歩させていただきました。



9月某日。夕方5時ごろ。


589E03B4-71B8-4795-A0FB-CD54D1C04AB5
第二地区に集合と言ったら、やっぱり千本浜海岸。(そうなのか?駐車場があるので複数人集まるには集合しやすいと判断。)



807C26EB-1917-42F7-B08A-575571DFD747
夕日をバックにノブさんがお出迎え。



774C69F6-FB5B-459F-B02C-DB3713B8980F
さて、出発しましょう。ノブさんはなんだかすごいカメラを持ってきていた。



B88E06CB-0939-4E4F-A8DE-D30702C0AAA8
まずは、沼津港の方に歩いてみることにした。



F1B03036-405D-4593-96BC-662E1BC8D16F
夕方のこのへんは、夕日も綺麗だし景色サイコー。お散歩している方も多い。「あれはなんの漁船かしら?」とか言いながら歩くのも楽しい。



F908D9E4-B0E1-476D-95B3-89E9F7DA0A9F
少し歩くと「あそこに潮だまりありますよ!」「でかめの流木も多いですね。」と、出発した駐車場らへんの波打ち際ではあまり見かけない感じ。ちょっと沼津港よりに来ると、いつもと違う千本浜の風景が広がっていた。


もちろん。


E83A39D9-89EA-4671-82DA-90EB81E08158
近くまで行って、でかめのスーパーボールをゲット。落とし主が探していると困るので同じところに置いておきました。



FD6CDF0B-80C9-4986-A2EC-DA97FE3503C0
さらに進んで港の方へ。「この辺は庭だね。昔は釣りとかにも来たもんだよ。今は、釣りは禁止なんじゃないかな?」



50FC3188-714C-4C0D-BE5D-C1BBB4A1A702
このへんまで来ると、松の木がグンッとせり出しててなんだかかっこいい。



B667E8E7-0F55-4EF7-B95C-628A0F15C7A8
沼津自慢の海辺のウォーキングコース潮の音プロムナードってことで、おすすめコースも看板で教えてくれてた。



C99EC004-72DA-4914-A0A9-0FBB031BF8AE
まだまだ明るいうちにびゅうおの近くまできたら、



02B619E8-73D0-4BA6-99B2-C62BF8B8A6F4
ふむ。こちらにも案内看板があったよ。潮だまりに寄り道とかしながら、ここまで約20分ちょっとで来た。


景色も綺麗だし、車では通れない道だし普段見慣れない風景だし、おじさん二人でキャッキャ言いながらだったので、あっという間でした。



D447E786-8DC6-4D79-9688-202C244DEA6E
「港口公園を通ってびゅうおの下まで行ってみましょう。」



3424030D-5A86-445A-803B-FBDCF63A8DB3
芝生?も綺麗に整備されていて、奥には夕日に反射した雲が綺麗。公園は公園で気持ちがいい。夕方ここでシートをひいてゆっくりするのもいいかも。



543ECB89-44E2-48C9-9C1B-BE3C0E8742E6
「港口公園にはトイレもあるので、お散歩中に急にキチャッたときには、ありがたいですね。」



4F470678-52D8-44E9-BEF8-ACFD80AAEB41
ドン。びゅうお。でかい。ライトアップされてる時もいいけど、暗くなる前の時間帯もびゅうおの奥に海が見えてすごくいい。



B2768F7C-CF8A-451F-8ED7-6E2E3B233E2C
工事中の沼津通運倉庫株式会社だったところらへんの横を通って



5FED7C84-AC2F-48B7-921F-37EEE471CA61
千本港町交差点。佐政水産さんの前に到着。ここまで40分ちょっと。けっこういい運動になる。40分ちょっと歩いた記念に線路のところで、おじさん二人で一枚。


この線路は、


442F667E-6741-43C1-9A04-C38BD2752959
かつて沼津港と沼津駅を結んでいた国鉄沼津港線(通称蛇松線)という路線の名残なんだとか。



D866D0C3-E734-432E-8329-1F159F3A2261
こんなかっこいい機関車が、



8787356D-B355-4C5C-96AE-80653381F61B
「沼津駅から来て、こっちの沼津港のほうまで走ってたのかな?」とか、想像するのもめっちゃたのしい♪



44DF6841-7A7E-43A8-8BAE-2DD6A8D99549
さて。折り返し。蛇松緑道を通って千本浜まで戻りましょう。






B73A352A-9CF8-45C3-9D1A-15D2091E2EED
木々に囲まれつつ、



E5E626F1-3C77-42E8-AB2E-3BE89552FB0F
住宅街でもある歩道を通り抜けると、



B661CF41-6402-4E4C-A263-DDBF1C5DF5F4
 つい最近、のんべえ@ぬまつーが食べに行っていた弥次喜多幸町店の前に出た。


「へぇー。ここに出るんですね!知らなかった!」しまやん@ぬまつーは金岡地区出身なので、じつはこの道をはじめて歩いた。






380288C2-3B8D-4E39-A23D-8B8FECC9ABDE
ここを左折。



57FA5A9D-9CA4-45C4-863D-A82DD8FD31FD
「夕日が落ちちゃいそうなので急いで千本浜に戻りましょう。」


そぐそこは第二地区センター。車で通るたびに、新しくてきれいだなーって思ってた建物は、平成29年度~平成30年度に建設されて、平成31年2月1日に供用開始されたんだそう。平成31年は2019年。やっぱりあたらしい。



1964D6C2-76B3-4911-98F0-B2D8F2B00266
1時間ちょっとかけて、



27016596-D557-431F-904A-BFC545A28881
千本浜に戻ってきましたー。



6679A879-5FF7-42AC-86F2-11186469DFC1
夕日は雲に隠れてるけど、これもまた絶景


「ノブさん!このお散歩のあいだ、何枚写真撮ったんですか!広報誌に全部使うんですか、それ!」いろんなお話をしながら歩いたので、一気に距離が縮まったような気がしますw。ありがとうございました。



5A76A143-28F6-414D-A04C-49983CBA8933
涼しくなってきたこの頃。1時間ちょっとで巡る沼津の海と歴史を感じるお散歩コース第二地区にお住まいの方はもちろん、沼津市内の他の地区の方や、観光で沼津に来ている方にもおすすめ。



0DE3567C-2509-4D81-8E04-71CFD8240612
今回のお散歩のようす。ノブさん目線でのレポート第二地区の方に広報ぬまづに挟まれて配布されているというコミュニティぬまづ第二・第5号(2023.10)にも掲載されているそうです。



第二地区にお住いの方はさがしてみてね♪





 
インスタ インスタ インスタ