【市立沼津コラボ記事】私たちが100年先にも見に来たい沼津の風景、紹介します。
ぬまつー読者の皆さま、こんにちは!
今回、香貫山の紹介記事を書かせていただくことになりました「沼津市立沼津高校1年 探求18班」です。
私たちは、探求という授業の中で、100年先も魅力的なまちづくりを目的として学んできました。
沼津市を有名にするを目標として掲げ、どのようにしたらこの目標を達成できるのか考え、進めてきました。
市沼生とぬまつーのコラボとしてこの記事を作成しました。
今回は、沼津の良さを知ってもらうために沼津市内を一望できる香貫山を紹介します!
今回は、沼津の良さを知ってもらうために沼津市内を一望できる香貫山を紹介します!
それではどうぞ。

駐車場と近くにトイレがあるから遠くから来ても大丈夫👌
私たちは歩いて登っていきました!
頂上までの道中車で行ける所に公園発見!!
休憩スポットになるかも?!
車で来た時はドライブで疲れた体をストレッチ!!
滑り台がグルグルしてて面白そう!
広々とした公園だから鬼ごっことかもできそう!
頂上までにどの鳥を見つけられるかな?探してみよう🔎
近道はドキドキMAX!冒険したいならこっちも試してみて😏
さっきの公園から歩くこと約15分。
頂上に到着!展望台からの富士山🗻日によって富士山の見え方が変わるのも面白い!
たくさんの沼津の名所が一望できる!駿河湾がギュイーンってなってて、向こう側まで見えてすごい!
模型の立体地形図発見!
黄昏て気分が落ち着く😌
学園通りのさわやかはこのへんかな?

沼津駅から一時間くらいで、この風景を見ることができる沼津っていいね。
市外からもたくさんの人が来て、この風景を見てくれるといいな。
沼津市立沼津高等学校コラボ記事
香貫山
〒410-0813
静岡県沼津市上香貫2429
今回のコラボ記事は、最初に沼津市立沼津高校1年探求18班の生徒さんから連絡をいただいたところから始まりました。
「沼津の良さをPRしたい」ということだったので「それならまず自分たちが沼津の素敵なところを探しに行ってみて、ひとまず、沼津市内に住んでいるヒトや自分の友達とかに再認識してもらうといいんじゃないかな?」と提案しました。
勉強や部活の合間に、香貫山に自分たちで取材に行き、ぬまつー記事っぽい写真を撮ったり、オンラインでも打ち合わせをし、記事作成時にはぬまつー基地に班員全員で来てくれて、紹介文やタイトルを一緒に考えました。「100年先も魅力的なまちづくり」「沼津市を有名にする」というのがテーマとのことでしたが「香貫山からの風景、本当に最高だぜ!」と高校の友達や、これからそれぞれが出会う人に、まずは、語って欲しいなぁと思いました。と、僕が一番まとまらないですが笑。
沼津市立沼津高校1年 探求18班の4人!また、どこかで会いましょう。
しまやん@ぬまつーより
過去のぬまつーコラボ関連記事はこちら↓
市外からもたくさんの人が来て、この風景を見てくれるといいな。
沼津市立沼津高等学校コラボ記事
香貫山
〒410-0813
静岡県沼津市上香貫2429
今回のコラボ記事は、最初に沼津市立沼津高校1年探求18班の生徒さんから連絡をいただいたところから始まりました。
「沼津の良さをPRしたい」ということだったので「それならまず自分たちが沼津の素敵なところを探しに行ってみて、ひとまず、沼津市内に住んでいるヒトや自分の友達とかに再認識してもらうといいんじゃないかな?」と提案しました。
勉強や部活の合間に、香貫山に自分たちで取材に行き、ぬまつー記事っぽい写真を撮ったり、オンラインでも打ち合わせをし、記事作成時にはぬまつー基地に班員全員で来てくれて、紹介文やタイトルを一緒に考えました。「100年先も魅力的なまちづくり」「沼津市を有名にする」というのがテーマとのことでしたが「香貫山からの風景、本当に最高だぜ!」と高校の友達や、これからそれぞれが出会う人に、まずは、語って欲しいなぁと思いました。と、僕が一番まとまらないですが笑。
沼津市立沼津高校1年 探求18班の4人!また、どこかで会いましょう。
しまやん@ぬまつーより
過去のぬまつーコラボ関連記事はこちら↓