防災意識をアゲアゲ!沼津市役所で「防災とボランティア啓発展」やるって。令和7年の1月14日から24日。

毎年1月17日は「防災とボランティアの日」1月15日~21日は「防災とボランティア週間」なんだとか。




gueee (7)

防災とボランティアの日は平成7年1月17日の阪神・淡路大震災で、災害時のボランティア活動や住民の自発的な防災活動について重要性が広く認識されたことから定められたんだって。平成7年というと1995年だからもう30年になるのかー。




gueee (8)

ここ最近でも、東日本大震災、熊本地震に能登の地震など様々な災害でボランティアがかけつけましたー!なんてニュースを観たりしますよね。




6f1b0967

沼津市内でも大平地区とか原地区で大雨による冠水なんかの被害もありました。このときも、市内外からボランティアのサポートで迅速な復旧・復興につながったんだとか。




スクリーンショット 2024-12-22 170652

ということで、沼津市でも各種ボランティア団体と協力し、「防災とボランティア啓発展」を開催するそうです。会場となるのは市役所1階の多目的スペース。過去にも防災に関する展示をやってましたね。




gueee (4)

展示の開催期間は1月14日から24日。市役所に来る用事があったら寄ってみてね。


インスタ インスタ インスタ