ぬまつー初。沼津のクラフトビール大人の工場見学ツアー「リパブリュー編」リアル街歩きツアー行ってきました!
沼津のコトだけを、沼津が好きなヒトに伝える超地域密着型どローカル情報サイト ぬまつー(仮) が、

第1回!REPUBREWリパブリューでビール工場見学させてもらいつつ、ちょっと作業とかもお手伝いしちゃって、最後は美味しいクラフトビールの注ぎ方を教えてもらって飲んじゃおうツアー!
昨年開催されたツアーの一部始終をどうぞー。
11:30 かのがわ風のテラス集合。
昨年末の日曜日。この日はめっちゃ強風。ガイド旗をもって集合場所の狩野川に立っていると、
参加者の皆様が続々と集合。「そんなにお堅いツアーではございません笑。お酒も飲むことですし楽しくいきましょー」とか言いながら、集合場所前の沼津蒸留所の説明をしようと思ったら、

い、急ぎましょう!
市内外から参加の7名の皆様と今日の見学場所である、
沼津駅南口から徒歩一分の、
クラフトビール工場兼レストランREPUBREWリパブリューに向かう。
本来なら、ガイドの旗をちらつかせて歩行者の注目を浴びながら沼津のマチを練り歩く予定だったんですが強風の為、歩いている人はほとんどいない笑
11:40 さんさん通り。過去に記事にさせてもらった場所をご紹介。
かのがわ風のテラスからリパブリューに行くまでの間には、過去にぬまつーで記事にさせていただいた場所もいっぱいあります。
このまちかどアートギャラリーもそのひとつ。このあとも道路の向こう側の加藤ビルにあるチャトラコーヒーのスタッフさんに手を振りながらリパブリューに向かいました。
アートギャラリー幻のテーマパークが謎だった記事はこちら↓
さっ。もう少しで着きますよ。そこも昨年「富士急だったところ。なんかできてる。」という記事でバズりました。
オープンはいつ頃なんだろう↓
11:50 リパブリュー到着。今日の講師紹介。
リパブリューに到着。さっそく「階段したの右手の壁をご覧ください。」

手書きのロゴが描かれています!お店に行くときはかっこいいのでぜひチェックしてみてください。
本日の講師紹介。
リパブリューブリュワーのフセさん(33歳)。滋賀県出身。趣味はギター。よく行くラーメン屋は来来亭。「じつは来来亭って滋賀が発祥なんですよ。」
日曜日なので、お昼のオープンまでの時間はこのツアーの為に貸し切り状態。贅沢です。
フセさんから「クラフトビールってこんな感じでつくられるんですよ」とわかりやすく説明を受けてからいざ、レストランに併設された工場へ!
12:10 ~ 13:00 大人の工場見学&作業体験
工場エリアに入るとすぐに原料となるモルトが積まれていた。とりあえず・・・、食べさせてもらってみる笑。「へぇー、香ばしいですね」
「モルトはここで粉砕して、」
「こっちに運ばれてビールになっていきます。」いつもは入れない工場へ・・・潜入。
丁寧に説明をしてくれるフセさん。なかなか入れないのでシャッターチャンス。
「まずさっきの粉砕したモルトがこのタンクに入って・・・」とご説明もありがたいけど、
とりあえず記念写真を撮らせてもらいましょう笑
おっ、それっぽい!っていうか、リパブリューTシャツを着てる熱狂的ファンじゃないですか!今、気がついた笑
続いて、フセさんが見せてくれたのはペレット状になっているホップ。
「こうしてちょっとつぶしてみると香りがわかりますよ。」
「せっかくなんで、また食べてみましょうか。」
ビールのあの香りや苦みをつけるホップ・・・。
あまりの苦みに、空を見上げる参加者の方も。
「そのまま食べるもんじゃないですね」
続いて仕込み中のビールをちょっとだけテイスティング。さっきのホップでお口の中がニガニガだったので皆さん助かってました。
ここまででも、なかなか普段では体験できない工場見学。
レストランの方からいつも眺めるだけだった、
工場のなかにいます。
今回はさらに、
ケグ(樽のコト)も洗ってみましょう!
全国の飲食店に発送され飲み干されて帰ってきたリパブリューのケグを、
スポンジでゴシゴシ洗う。「へぇー。こうやって1個1個手で洗ってるんですね。」
めっちゃ丁寧に洗ってますね。
こっちではビールの発酵具合をチェック。
専用の器具を使ってメモリを見る。真剣。
こっちではさっき洗ったケグの内部を洗浄するために機械に繋ぐ。
しっかり繋がってないと洗えないので・・・ぎゅーッとお願いしますね!
と、大人の工場見学はクラフトビールの説明だけでなく、フセさんに教えていただきながら作業も一緒にやらせていただきましたー。
13:00 ~ 13:30 おまちかねのビール2種飲み比べ。カウンターの向こう側へ。
「さて!おまちかねの飲み比べターイム!」「おいしいクラフトビールの注ぎ方を教えてもらいましょー!」
まずはフセさんに「気をつける点は〇〇です!クラフトビールは〇〇の方がおいしく注げます。」とかを実際に注ぎながら伝授してもらいました。
そして・・・フセさんも飲む。うん。大丈夫ですね、おいしい。
それでは、一人ずつやってみましょう。
今回のツアーでなければなかなか行けないカウンターの向こう側へ!
いいですねー。
ちょっと緊張ぎみ。
背筋が伸びてていいですね。
恥ずかしがらずに!
スタッフさんみたい!
入れすぎ入れすぎ!
ソフトに注ぐ!
参加者の皆様とあーだこーだ言いながら、いい感じに注ぐことができましたー。
「それでは、かんぱーい」※こういう時期なので静かにやりましたよ。
大人の工場見学、作業体験を終えてみなさん喉がカラカラだったのか。ほとんどの方がおかわり(別途)してました笑。
さっきまで工場見学&作業をやらせてもらった工場を眺めながら、自分で注いだクラフトビールを、カウンターで飲む。なんかいいですね♪

みずき店長の1日はこちら↓
ということで、ぬまつー初のツアー企画は大盛況でしたー。
ご参加いただいた皆様、リパブリューのフセさんをはじめスタッフの皆様、ツアー撮影協力いただいたぬまつー村民の深海魚おじさん、ありがとうございました!
◇日程11:30 かのがわ風のテラスに集合。歩いてリパブリューへ。雨天決行。11:45 リパブリュー着。リパブリュースタッフ紹介(約10分)・工場見学(約20分)・簡単な作業体験(約20分)・美味しいクラフトビール注ぎ体験(約20分)・試飲(約20分)。13:30 リパブリューにて解散。お店は営業しているのでそのまま飲んでいってもOKです。
◇参加費3,000円。当日現金にて。
【リパブリューのクラフトビール2種飲み比べ(各200ml。提供のビールはその日の状況によって変わります)、ミニミックスナッツ、リパブリューオリジナルステッカー・ぬまつーステッカー付き】
◇募集人数最大7名。※最小催行人数は3名。
※次回は未定ですが、リパブリューツアーや他の「あの人に会いに行くツアー」は今後も実施致しますので、おたのしみに♪

ぬまつーがお届けするぬまツーとは。
こんな人におすすめ・沼津の新しい動きを知りたい・沼津のマチナカで遊びにいけるところを知りたい・沼津のおもしろい人、お店とつながりたい・沼津市のリノベーションまちづくりについて知りたい観光WEBサイトやガイドブックには載っていないようなスポットや思い出話など各ツアーごとにご紹介します。「沼津って何もないんじゃない?」「沼津が地元だし、今さらツアーとかいいでしょ」っていう方にこそ参加していただきたい。地元の人が見過ごしているようなマチの魅力や、新しい楽しみ方を一緒に見つけましょう。
一緒にマチをおもしろがりませんか?
過去のぬまつーリパブリューツアー関連記事はこちら↓