【ひゃっこい!湧水(30)】浮島の湧水堀すいどっか(沼津市平沼)
平沼の湧水から東に200mほど。
湧水密集スポットのなかでも、謎の名称がついた「すいどっか」という湧水堀。
ご丁寧に看板が建てられ、ぬまづの宝100選ということをアピールしています。
昔は共同の洗い場などとして活用されていたものの、水道の普及によってその役目を終えましたが、地域の環境団体や浮島中の生徒などが毎年清掃をしているんだとか。
こちらは、自噴系の湧水とは違って地下から滲み出すように湧き出てくるおしとやかな湧水を蓄えた小さな池です。なかには小魚が気持ちよさそうに泳ぎ、風で波打つ水面は見ているだけでも心地よいですね。
湧水の飲用や長期保存については自己責任でお願いします。採水施設は地域や店舗の厚意で整備・設置されている場合がほとんどです。車のエンジン音や騒音、ゴミの持ち帰りなどルールやマナーを守ってご利用ください。来たときよりも美しく。また、キッズの水遊びに関してはどんなに浅い水深であっても、保護者の目の届く範囲でお願いします。