「テイクアウトdeステイホーム」について沼津市役所 観光戦略課の佐藤さんにお話を聞いてみた 【ぬまづテイクアウト飯タイアップ】
ぬまつー(仮)の沼津テイクアウト飯特集ページ
たくさんの方にご覧いただきとても感謝しています!!
そして、同じくテイクアウト情報集約に一役買っているのが
沼津観光ポータルのテイクアウトdeステイホーム
今回は、この『テイクアウトdeステイホーム』を立ち上げることになった経緯や
この企画に対する思いなどをインタビューしてきました。
お話を伺ったのは
沼津市産業振興部 観光戦略課
今日はよろしくお願いします。
こちらこそ!
まず、観光戦略課のお仕事について教えて下さい。
観光戦略課には係が3つあるんです。 『観光企画係』と、『ふるさと納税係』、『コンベンション係』です。 夏祭りなどのイベントや、沼津観光ポータルサイトの運営、 沼津に来てもらうために、都内などに向けてのキャンペーンなどをしています。
今回、沼津観光ポータルサイト内に 「テイクアウトdeステイホーム」の企画を立ち上げたきっかけは?
新型コロナの影響で飲食店などの売上が落ち込んでしまっていて、
市として何かできないか?ということで・・・
いわゆる『別府エール飯方式』
事業者さんに商品の発信をしてもらってユーザーにそれを見て買ってもらおう!
ということで始めました。

使い方を教えてください

私のイチオシは
トータルテンボス大村朋宏さんがインスタグラムに投稿したコチラ。
https://www.instagram.com/p/B_Wxo18n7Si/
(ハッシュタグも結構ツボです)
あと、、のぼりも作ったんです。
のぼり??
テイクアウト対応店だと一目で分かる
【テイクアウトdeステイホームのぼり】です
こちらののぼりは希望するお店に無料配布中です。
数に限りがありますので
詳しくは
沼津市役所 観光戦略課までお問い合わせ下さい。
(電話:055-934-4747)
お仕事のやりがいについて、教えていただけますか?
観光戦略課になって2年目、手掛けている仕事が形になる喜びを感じています。
反響をもらえたりすると、更にうれしくなりますよね
佐藤さんが思う 沼津のいい所、教えてもらえますか?
たくさんあるんですけど、ひとつに絞りきれないのがいい所。
本当は何か1つを推したい。
港?と思ったら、それと同じぐらい他にもいろんな場所が出てくる。
だから回遊性を持っていろいろと巡ることができるのが魅力ですかね。

沼津市フォト&ムービーライブラリーより
佐藤さんの個人的ハッピーニュース、教えてください
市役所玄関前ピロティでのテイクアウト販売がとても好評だったので嬉しいです。
#ぬまづ応援隊、#お届けぬまづなどのキャンペーンは継続して実施していますので、ぜひそちらも活用していただきたいですね。
(市役所玄関前ピロティでのテイクアウト販売は終了しました)

今後どんなことに取り組んでいく予定ですか?
これまで沼津観光ポータルは、主に首都圏の方をターゲットにしていましたが 、コロナ禍の今、県内や近隣の方に向けて「せっかくなら沼津に行きたいね」と思ってもらえるような情報発信をしていきたいと思っています。
市役所サッカー部に所属しているという佐藤さん。
とっても真面目で爽やかでした。
夏祭りなどのイベントや、沼津観光ポータルサイトの運営、
沼津に来てもらうための情報発信などをしているのが
【観光戦略課】
そして今回立ち上げたテイクアウトdeステイホーム企画は
共通ハッシュタグ「#おうちでぬまづ」「#お届けぬまづ」を使うことで
お店とユーザーを繋ぎ、
沼津を応援していくことができる素敵な取り組みだということが改めて分かりました。
みんなでこのハッシュタグをこれからもたくさん活用していきましょう!!