【ぬまつーグルメ】「パンの梢月」70年愛される昔ながらのパン屋さん。きなこボールは唯一無二。(沼津市高島本町)





沼津駅北口リコー通り、イシバシプラザのあったあたり。
IMG_8822
昔ながらのサンドイッチのぼりと現代風なカレーパンのぼりがはためいているのは、





FullSizeRender
オレンジ色の看板でお馴染みパンの梢月さん。「SHOGETSU」と書かれたパンの絵がとてもかわいらしい。




学校の多い北口エリア。
IMG_8835
学校や仕事の帰り道に立ち寄ったり、おこづかいをもって走ったり。思い出深い人も多いのでは。
金岡中出身のしまやん@ぬまつーこっちゃん@ぬまつーももれなく昔からずっと梢月ラバー。





「こんにちは〜」と言って中に入ると、お店のお母さんが元気よく返事をしてくれます。
IMG_8825
昔いつも買っていたのは、このきなこボール1コ60円。いまだに優しいこのお値段。なにより甘くて美味しいし、サイズもちょうど良いし、おやつにはもってこいボール。





IMG_8826
外にのぼりのあったサンドイッチがこちら。ひとくちにサンドイッチと言えど、食パンのもの、コッペパンのもの、具材によってそれぞれ。




IMG_8827
コッペパンはとにかくラインナップ豊富。「このパンがたまらなく美味しいのよね〜」しまやん@ぬまつー。肉じゃがサンドという名のコロッケパンをチョイス。

 


IMG_8834
お会計をしてもらっている間、ふと横に目を向けるとカッコ良すぎるギターを発見。お店の「人」が見えるこういう空間はとても素敵。




IMG_8836
両手にきなこボールを持ってこの表情。いつまでも残ってほしいなぁ。梢月さん、ありがとうございました!




おまけ。
IMG_8829
食感がやみつき、ふんわりもっちもちのきなこボール。




IMG_8830
パセリが苦手な人と好きな人で一緒にシェアできる、昔ながらのカツサンド。ボリュームもしっかり。



IMG_8831
一般的には賞味期限が記載されがちなシールに手書きで嬉しい「ラテ」


IMG_8833
濃厚なカフェラテクリーム入り。コッペパンとの相性が最高でした。




パンの梢月
静岡県沼津市高島本町16−1
10:00 - 18:30  土日定休
インスタ インスタ インスタ